劇場特典のカットフィルム、いまは物理フィルム作らないので特典用のフェイク(たぶん製法も本物とは別?)のはずだけど、わざわざハズレっぽいコマまで製造してるあたりがオタクビジネス感がある。
劇場特典のカットフィルム、いまは物理フィルム作らないので特典用のフェイク(たぶん製法も本物とは別?)のはずだけど、わざわざハズレっぽいコマまで製造してるあたりがオタクビジネス感がある。
Win版はFF11も14もログイン後のパッチ更新なので、welcome backきても更新だけして満足して終わりになりがち(←だけでは……?
FF14ってなんか最初のころはログイン後にDLだったが今ってどうなってるんだろうと思ったが、FF14もいつの間にかOSのパッチシステムに載ってた https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/news/detail/e5ccfefe4444597d8b92f272309181dfeec11328
まあ今も昔も、米国は自分で主張するほどには自由でも平等でもない、とは指摘されてきたので、中の人は外から見られているほどちゃぶ台返しには見えていないのかも(嫌味
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OSSというより、開発環境が確実にターゲットになってる感じ。
自分のOSSのマルウェア入り偽物を作られたので通報した - 酒日記 はてな支店
https://sfujiwara.hatenablog.com/entry/2025/02/11/094755