21:51:44
icon

現存江戸城天守台もそうだけど「天守台だけ作っておいて櫓の部分は必要になってから作ればいい」という節約術があった。
今回発見された書状のころの絵図には櫓部分が描かれてない。
破却されたんならそのことを書状に書かないのは違和感があり、はじめから存在してなかったなら自然に思える。

21:43:06
icon

福岡城の天守の問題。
画像は江戸中期の沼田城の絵図。
沼田城の天守破却は江戸前期なので、この絵図は天守台だけの状態を「天守」と書いていることになる。
今回発見された書状も天守台のことを天守と略して書いた可能性を否定できない。
櫓部分が実在したかどうかは、なお慎重が必要。

20:31:38
icon

2024年の活動レポートと収入報告を書きました。支援者限定エントリです。

『オニオンおにぎり』 活動レポート 2024|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/9022066?utm_campaign=post_page&utm_medi

Web site image
桝田道也 FANBOX 『オニオンおにぎり』 活動レポート 2024|桝田道也|pixivFANBOX
11:36:02
icon

木造だったりエレベータをつけなかったら本物になれるわけじゃないから。

11:29:37
icon

レプリカはどこまでいってもレプリカでしかないのよ。
木造復元の嚆矢となった白河小峰城も、精度の高い木造復元の大洲城も、それほど集客できてる感じじゃないし。
で、模擬天守はレプリカにもおよばないイミテーション。
コンクリ模擬天守は嫌われがちだけど、コスパ正義というのはある。

11:17:05
icon

結局、熊本城や広島城を参考にした模擬天守にしかならない。
評価は高まらず入場者数はおそらく初年がピークで右肩下がり。
木造だと建設費用も維持費も高い。
消防法は木造高層建築を規制。
それは大きい火災被害の可能性があるということ。
特例で建設すると、高額補償リスクを抱えることになる

10:59:12
icon

> 【最大の謎】福岡城に天守閣はあったのか 新たな史料を発見「天守をお建てになった」 市や財界は復元に前向き…困難も
news.ntv.co.jp/n/fbs/category/life/fs95666bc4da624303a6d3623f4d8

絵画も指図も無いんじゃ復元にならない。
文化的意義の低い模擬天守(木造)に消防法の特例は難しそう。
古写真のある名古屋とは事情が違う。
天守台を極力破壊しない形でのRC造り模擬天守が落とし所では?
福岡城の見どころである大濠を模擬天守から眺められるなら価値だと思う。

Web site image
【最大の謎】福岡城に天守閣はあったのか 新たな史料を発見「天守をお建てになった」 市や財界は復元に前向き…困難も|FBS NEWS NNN
00:11:39
icon

> 萩本欽一 人気女性芸人に生放送でNO「ほとんどこの人と出ることはない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース — news.yahoo.co.jp/articles/82eafce41f6850730178a384e058421c8ecd5b

これ完全に昭和のパワハラやんけ。