icon

ドレッジカードの話。手がホカホカの民なのでスコーンの生地を極力触りたくないなー、からのお道具探し。

家にあるフードプロセッサーはスコーンを作るには容量が小さすぎるし、シリコーンゴム製のスクレイパーやステンレス製スケッパー(四角い板の1辺を筒状に丸めたような形のタイプ)やゴムベラ木べらは手元にあるものの、スコーンの生地を作る時に粉にバターを混ぜ込む工程にはどれもイマイチだなと思っていた。そして何故か無かった製菓用カード(ドレッジ)。

で、買ったのはタイガークラウン(Cake Land)のNo.7019。多分No.554(
tigercrown.co.jp/products_cake )の亜種。
ポリプロピレン製で薄くて硬くて生地の切り混ぜ工程があっという間だった。早すぎてビックリした。良い買い物をした。

Web site image
P.ドレッジ - 株式会社 タイガークラウン
タイガークラウン(Cake Land)のドレッジカード No.7019 のパッケージオモテ面
Attach image
タイガークラウン(Cake Land)のドレッジカード No.7019 のパッケージウラ面
Attach image
icon

欲を言えば白くない方が粉がついているかどうか見やすそうなので、その点でcottaのPP製のも悪くないかも(色の好みは置いといて)。
cotta.jp/products/detail.php?p
ただ印刷らしきロゴは異物混入の原因になりそうでちょっとだけ嫌。

他に貝印のポリエチレン製のも店頭で見かけたけどそっちはゴムベラに近い柔らかさだったので、バターの硬さに負けそうに見えた。
kai-group.com/store/products/d

あとは富澤商店にもブラウンとピンクの2色があった。
tomiz.com/item/00761000
見かけただけで触っていないので硬さは分からないけど、PE製だしオンラインのレビューを見ると貝印と似たタイプかも。

Web site image
cotta オリジナル ドレッジ | ドレッジ | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】
Web site image
生地がくっつきにくい表面エンボス加工のスクレッパー(クリア) | 貝印オンラインストア
Web site image
TOMIZAWAドレッジ / ピンク1枚 | お菓子・パン作りの道具,分割・切る・包あん,ドレッジ・カード | 通販 富澤商店
icon

そして今ここまでざっくり調べ直しながら書いてきて、ふと見覚えのある道具が目に入った。あれパイブレンダーっていうのか。謎のお道具だと思っていたけど……まさにスコーン作りの強い味方なのでは……?
cotta.jp/special/article/?p=47
手元にあるんだけどさ。

探し回らなくても目の前に~とか、青い鳥か。
次はパイブレンダーを使ってみようかな。

Web site image
パイブレンダーの使い方、お菓子にも料理にも便利な時短アイテム | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】
icon

コンバータのエア噛みって、棚吊りのことかな。

PILOT とかだとボールが入ってるけど Platinum と Sailor は入ってないからインクによってとか、インク残量によっては棚吊り起こるよね。
首軸を指先で軽く弾いたり、キャップ閉めたまま軽く振ったりするなどして対処している。

icon

自分でコンバータに玉入れちゃう人もいるし。(メーカー保証外)

プラチナのカートリッジだと首軸に差した時に口を塞いでいる玉がカートリッジ内に落ちる仕組みなので棚吊り防止になるの、合理的。なので使用済みカートリッジをよくよく洗ってシリンジでインクを注入して再利用したりしている。(顔料系や古典インクは怖いので染料系限定で。)