とりあえず一旦、各種サイトへのリンク集として機能した暦オンライン
今後どうするかは未定
https://koyomi.online/
@yamako わあいありがとうございます!いつかおひとり様鯖を作るためだったはずなのに普通にサイトとして機能させたくなってしまう暦オンライン……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モンベルで見つけた山の日のバンダナ。
山の日記念に作ったそうで、ひたすら山への愛と漢字がたっぷり詰まっています☺️
祝日自体がモチーフのグッズって大変レアな気がします!
山の日、それまで伝統行事がなかったタイプの祝日なので(だいたい元になった行事があるので、こういう祝日は珍しい)
この、近代に颯爽と生まれた山の日が伝統の第一歩になるかもしれないんだよね!!!!
個人サイトから繋いでるTumblr、PCで遷移すると前のサイトに戻れないのなんでだろな〜
スマホだと大丈夫っぽいんだけど
サイトいじるのは楽しくて好きだけど、お一人様鯖を建てるってなるとこれまで知らなかった知識が必要そうでわくわくしつつもエイヤッとはまだできないねえ
同人活動個人サイト勢の知識でもできるものなのかな やる気次第か
寒川神社(神奈川県)で今日まで開催のこよみ展に行ってきました!
神社所蔵の宣明暦の展示とか、江戸時代の天文観測所の模型とか、暦の歴史や内容が変わりやすくてめちゃくちゃ楽しい展示でした…最終日に滑り込めてよかった!
https://www.instagram.com/p/CkNQmasPV3v/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
11月って、七五三はあるし新嘗祭もあるし時期的に菊の展覧会があったりもして、あと関東は酉の市もあるし、海外からはヌーボーの解禁やブラックフライデーも来て、年の瀬を前にワーッと盛り上がり尽くす感じが…すごくいい……
移動中にひさびさに陰翳礼讃を読んだけどやっぱ好きだな〜!!
風流とは寒きもの、そしてむさきもの
時代のつやとは手垢のこと
しかしそれを我々はよろこぶのである…うむ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みんな好きだと思うけど万が一読んだことない人いたら陰翳礼讃ぜひ…(青空文庫)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001383/files/56642_59575.html
最初にフォローした方のBTで気になる方を見てみたり、自分のトゥートをBT・いいね・リアクションしてくださった方のホームに行って気になる話をされているか見に行ったり、という感じです!
#fedibird タグや、#gochisou_photo もたまにチェックします! [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tomatojuiceiya ですよね〜!!「なんの話してるんだろ〜🤔」て思うこともあるけどそれがまたよいというか…!!!
寒川神社のこよみ展の、土御門邸の渾天儀の模型(写真許可済)
以前、京都千年天文学街道ツアーで旧土御門邸(現・円光寺さん)の庭にあった渾天儀の台石を拝見したのですが、こうやって設置して天体を観測し、暦を作っていたんだな〜と感じられてすごくよかったです!
土御門家は安倍晴明から連なっている暦の専門家で、現代の我々が何気なく使っているカレンダーが晴明につながるのちょっとワクワク度高めなんですよねへへ…
国立科学博物館で萬秊自鳴鐘(田中久重の万年時計)を見てきたんだけど、これ1台で和時計と洋時計のハイブリッドってだけでもスゴいのに、二十四節気や天象儀まで兼ね備えてるの本当にスゴすぎ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日は暦のいつメンの紹介ページをつくっていた
元旦と大晦日が有史以来のコンビということに気づいて「有史以来のコンビっていいな…」とおもった
暦の伝来は飛鳥時代だけど一年の始まりと終わりに祭りしてたのはもっと昔からだと思っているんですよね
https://koyomi.online/itsumen/
こう…季節は人間が何もしなくても存在してるものだけど、暦に付随する行事は人間がやろうと思わないとやらないものなので、常に人間と共にあるというか…人間のことが大好きな暦っ子たち…
@misago_y 百鬼夜行説おもしろいですね!よく見かける解説はお盆ですね。季節の変わり目にこの世ならざる者がくるという意味では節分の鬼やらいにも似ていて面白いなあと思います😊!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イブがアドベントカレンダーを用意している頃、大晦日は大掃除カレンダーをこさえ、元旦と初夢はあと何日寝ると正月がくるかカレンダーを作っている