16:36:36 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

ライセンス上は厚生省がどうしようと自由だけど、オープンガバナンスは全く考えてないよね

16:40:20 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

市民から仕事取り上げるなら官僚が仕事ちゃんとしろやって話でしょ

16:42:15 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

もちろん、市民と官僚の垣根なく、みんなで行政できるのが理想だよね、とは思うけど、そこに行けない事情があるならあるで、仕事はしてほしい

16:44:43 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

問題を解決することより、誰が責任持つのか気にする文化だと、難しいのかな……

16:46:24 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

自由や責務は契約の根幹的な概念で、これを解体・再構築するのはとても難しそう

16:47:33 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

誰が仕事するの? ルールは誰が決めるの? 責任は誰が持つの?

16:48:59 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

有機的なコラボレーションを実現するには、おそらく技術レベルから解決しないと難しいと思う

16:52:09 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

まずカテドラルとバザールを読んでほしい

17:02:39 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

まあOSSじゃなくてシビックテックって言えよ、雑に混同すんな、みたいな批判はありえるけど

17:04:30 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

行政はどうあるべきかを問題にしているのに、ライセンスの問題と読み違えてる。OSSって言うからコンテキストを間違えてるんだと思うけど

17:06:12 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

シビックテックとOSSは全然違う概念だけど、コミュニティ的にも重なる部分は大きいから、雑に混同されて使われるのはしょうがなくて、書き手が気をつけないなら読む側が気をつけるしかない

17:10:57 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

ライセンスじゃなくて行政のあり方についてはなにか意見ないの

17:12:57 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

COCOAに関しては、接触追跡APIが独占的に提供されているという点でいろいろ詰んでいるんだと思うけど

17:14:11 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

そもそも、COCOAを改良しようが、行政がだめだったらゴミでしょ

17:15:39 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

行政全体を公開し、問題点を改善していける仕組みにするべきなんじゃないの? ってところに踏み込んで議論してほしい…… COCOA単体のライセンスの話は、問題全体の一部でしかない

17:16:25 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

COCOAって結局、行政システムのいちフロントエンドでしかないでしょ

17:38:47 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

ライセンスをOSIが認めたかどうかは、あくまでもオープンソースソフトウェアの定義の外にある、補助的な認証機構だと考えないと、定義自体の客観性が損なわれてしまう。それはオープンソースソフトウェアという概念への信用をむしろ下げてしまうだろう。

18:02:02 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

OSIに認可されていないライセンスを採用しながらOSSだと主張すると攻撃する人がいるの、明らかにライセンスがオープンソースライセンスの定義に合致していないんだったらまあ攻撃したくもなるよね、とは思うが、逆に、明らかにオープンソースの定義に合致はしているけど、OSIのライセンスレビュープロセスに提出されていないし、提出しても認証がライセンスはどうするんだという問題がある(レビューの目的に Discourage vanity and duplicative Licenses というものがあるのだから、オープンソースの定義に合致していても、重複としてレビューを通ることが見込めないケースはあると思うが)

18:04:15 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

オープンソースソフトウェアだからといって、そのプロジェクトをフォークして開発を継続できるってことには必ずしもならなくて、たとえばSQLiteは開発形態はカテドラル、かつ、テストスイートがプロプライエタリなので、SQLiteをフォークするというのは難しいと思う。

18:05:21 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

SQLiteのテストスイートを新しく作れば、まあできるとは思うけど、ソフトウェアの信頼性は大きくリグレッションを起こす……

18:09:40 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

そもそも開発形態がカテドラルなのにCoCが宗教的とか外野が言うのどうなんだ

18:11:14 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

カテドラルのCoCに文句つけたって、「◯◯教徒が作ったソフトウェアは使いたくない」ぐらいの主張にしかならないし、まあそう思うのは勝手だとは思うが

18:12:23 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

SQLiteのCoCはいちおうCode of Ethicsに分離して、SQLiteコミュニティのCoCとしては今は Mozilla Community Participation Guidelines が採用されているそうです
https://sqlite.org/codeofconduct.html

18:15:35 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

フォント業界には SIL Open Font License ってのがありますけど、この SIL ってキリスト教の宗教団体で、ソフトウェア・プロダクトが特定の宗教に結びついてるの、まれによくあることだよなって印象しかないし、ソフトウェアを使うのに、作った人の素性がどうとか、自分は気にならない

18:16:43 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

正確には、宗教団体じゃなくて、キリスト教系の学術機関か

18:17:54 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

SIL Internationalの団体の技術的・法的に正確な位置づけ、ぼくはよくわかってないが、まあキリスト教系の団体であることは確か

18:31:53 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

そもそも文字と宗教ってかなり密接に関係しあっている

18:33:06 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

言語が同じでも、宗教で使う文字が違ったりするし

18:39:09 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

今このPleromaサーバーで使っている soapbox-fe って、 https://haskell.social/ が使っているのを見て入れてみたんだけど、Mastodonフロントエンドを改変したGab Socialフロントエンドの改変なんだってね。どういう来歴してるんだ

Haskell Social Fediverse Nodes - haskell.social/
18:56:46 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

<https://blog.jxck.io/>, Firefoxで見るとウェブフォント適用されない

19:35:20 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

https://github.com/Jxck/jxck.io/commit/60ebad2c32ca0e35259b1d1b4f0e43fff32b0dd6
このコミットでoriginのチェックを入れてるせいで、Firefoxでウェブフォントが使えなくなってるんだな

Web site image
[font] strict origin control for fonts · Jxck/jxck.io@60ebad2