よし、満足
今回は、宇佐市内の円形分水4つを水が入った状態で見れたのでよかったよ
葛原円形分水 大分県宇佐市石田
ここも再訪
住宅地の中にあるので写真撮りづらい...
4月に来たときは水が入ってなかったのよね(後ろ2枚の写真)
家のワイ冷蔵庫の冷凍スペース、マウス(ヘビのエサ)と生ハム数種類(ワイのエサ)でいっぱいでアカショウビン入れるスペースがないんだが.....
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昼休みに仮はく製の作り方をちょろっと調べてみたけど、結構フレッシュな死体使うのが前提みたいになってて、どうしたもんかなー、ってなってる
アカショウビンの死体なんてめったに手に入らないし(前回は千葉の博物館に送った)埋めちゃうのももったいないんだよねー
電話の主は「まだ柔らかいから死後そんなにたってないと思う」って言うてたけど、目~乾いてるしアリいるし、どう見ても2~3日経ってて、博物館に送るほど状態はよくないかんじ...(どちらかというと日数経過して死後硬直が解けてる)
これを機会に、ワイも仮はく製の作り方覚えるかなー?