icon

よし、満足
今回は、宇佐市内の円形分水4つを水が入った状態で見れたのでよかったよ

icon

赤尾円形分水 大分県宇佐市赤尾

Attach image
Attach image
Attach image
icon

葛原円形分水 大分県宇佐市石田

ここも再訪
住宅地の中にあるので写真撮りづらい...
4月に来たときは水が入ってなかったのよね(後ろ2枚の写真)

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

天津円形分水 大分県宇佐市上庄中庄

Attach image
Attach image
icon

上乙女円形分水 大分県宇佐市上乙女

前に見に来たときは水入ってなかったので念願叶った!

Attach image
icon

御宇田井手の扇形分水 熊本県山鹿市

円形分水がなかったら訪れることもなかっただろうな~...と

Attach image
Attach image
Attach image
icon

別所ダム円形分水槽 長崎県雲仙市

車停める場所探すの大変だけど、一見の価値あり!
温泉も近くにあるし...

Attach image
icon

ヘビのおめしの解凍している間、九州逃亡で撮った円形分水のお写真を上げていくよ~!

icon

ハム食べたので、ヘビのおメンテとおめしの準備~~~

icon

一番右が一番うまい(前に食った記憶によると)

icon

他にも死んだ鳥が2、3羽入ってたりするのねん(家にまで持ち帰るのはSSRクラスですのよ)

icon

家のワイ冷蔵庫の冷凍スペース、マウス(ヘビのエサ)と生ハム数種類(ワイのエサ)でいっぱいでアカショウビン入れるスペースがないんだが.....

icon

長崎土産のハム食べ比べ、左から始めて、今真ん中

Attach image
2024-08-04 18:29:37 松岡 孝の投稿 matsuoka_ucwdjp@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

爬虫類やさんのオーナーご夫妻とヘビの話しで盛り上がってしまった

icon

:usapoyo_run_gaming:​​:tadaimaa__i:​​:usapoyo_run_gaming:

icon

事務所のおっちゃん、名前と車のサイズだけで電話番号きかれんかったんだけど、いいんか...

icon

島行きフェリーの予約も​:kanryou:

icon

昼休みに仮はく製の作り方をちょろっと調べてみたけど、結構フレッシュな死体使うのが前提みたいになってて、どうしたもんかなー、ってなってる
アカショウビンの死体なんてめったに手に入らないし(前回は千葉の博物館に送った)埋めちゃうのももったいないんだよねー

icon

昨日、小一時間草刈り機振り回してただけで右腕筋肉痛である

icon

デスクのうたたねで熟睡しとった ​:ohayo:

icon

一般の!
ご家庭でも!!!

Attach image
icon

電話の主は「まだ柔らかいから死後そんなにたってないと思う」って言うてたけど、目~乾いてるしアリいるし、どう見ても2~3日経ってて、博物館に送るほど状態はよくないかんじ...(どちらかというと日数経過して死後硬直が解けてる)
これを機会に、ワイも仮はく製の作り方覚えるかなー?

icon

回収完了

Attach image
icon

鳥が死んでると、とりあえずワイに連絡がくる弊社システム、健在であるな

icon

アカショウビン死んでるけど、もらう?って別の建物の同僚からお電話きた

icon

最近、ファミマのアーモンドラテがおいしくてハマったんだけど、カルシウム足りなめなので、今朝は普通のカフェラテよー

icon

レンタカー借りんの面倒だから、フェリーで行くかぁ

icon

カレンダーみる → 来週の金曜から(沖縄の盆は旧暦なので今年は8/16-18の3日間)

icon

え、まって
盆休みっていつからだっけ

icon

:syukkin_kanryou:​​:desuwaaaaa__ii:

icon

起きたくない人生だった