待って今気付いたけど来週の子ども科学電話相談のテーマが心と体+ロボット・AI+プログラミングなのってこの特集と絡んでるのでは…絡んでなかったら実況で私が勝手に宣伝するぞ #子ども科学電話相談 #超AI入門特別編 nhk.or.jp/docudocu/progr…
#おんな武士道 の再放送が決まってる…!!!剣道の立会の緊張感はもちろん、生涯のライバルとの友情や、女性ゆえの既存の組織との葛藤など、見どころの詰まった濃い濃い良作ドキュメンタリーなのでぜひ観て 2019年6月29日(土) 午前10時55分(30分) nhk.or.jp/docudocu/progr…
食べていい順 ・品種改良で知能を低下させたイルカ ・ヒト遺伝子が組み込まれたブタ ・ヒト細胞で出来た培養肉 ・人語を解するサル ・塩基配列の構成がチンパンジー以上にヒトと異なるデザイナーベイビー ・神経系の形成不全の妊娠12週未満の胎児 ・対話可能な宇宙人 食べてはいけない ・子猫
上から5つくらいまでは食えるけど、下2つは生きてるヒトという認識だから食べるの抵抗ある 死肉なら頑張れば食える 子猫は食べてはいけない
プロメアは本当に映像も音楽も堺雅人も最高でシャブ度の高い映画なんですけど、マイノリティとの共生がテーマとか言われるとスクリーンを殴らざるを得ない描写がモリモリあるのは同意しかない>RT
マイノリティとの共生云々だと○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/nr0RU#all
ほとんどの人は継続できるほどデザインに興味がないから、興味を持って続けられること自体が相当な才能やと思うよ あとは健康と時間とカネ>RT
興味が無いことって本当にどうしてもできんよ 確実に伸びる勉強法があるぞって勧められても興味なかったら無理でしょ 楽しくないとまず手も付けないでしょ
あとは他人から継続的にけなされでもしたら、どんなに興味のあることでもやる気失せるよ けなしたり叩いたりする人に出会わない運も大事
「きみCASSHERN好きやったな?ならスカイキャプテンとかどうや」っておすすめされたんですが、ちょっと、その、守備範囲が違うような気がします
CASSHERNはスチパンものとしても見れるけど、支配側と被支配側の終わらない争いとか、生命倫理とか、親子の葛藤とか、人と人が永遠にわかり合えないやるせなさとか大滝秀治を、あの強烈にエッジの立った映像で表現してるのが最高なんですよ
一年くらい前に制作されたマウスガードのデモ映像らしいんだけど、もうこれだけでマウス領のあの雰囲気めっちゃ出てる 原作知ってるとあの絵のリスペクトだとわかるシーンもちらほら これが表に出るってことは本当に頓挫してしまったってことか… #MouseGuard youtu.be/XWHPhc2xNNU
職場がインテに近いせいでG20期間は強制的に有給取らされてるという話を聞いて今年は関西限定で有給取得率高そうやなあと白目
John Paesanoさんてデトロイトのマーカス編のコンポーザーの方じゃないですか…なんという…おのれディズニー… #mouseguard
昨日RTした #mouseguard 公式のイメージボード、許可得てないやつやったんか>RT 許可得て再掲載してほしい
ぎゅうぎゅうG20即売会は一体何だったのかと思ったら、別会場の特別イベントにみんな集合しちゃった図だったのね>RT 本会場は円卓でひろびろ www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
@sanetomo_works めちゃくちゃびっくりしてるんですけど、戦闘機って別の飛行機のおなかに入れて運んでも大丈夫なもんなんですね…
攻め姿勢に定評のあるEテレの中でも突出してエッジが立ってるなバリバラ!>RT いろんな意見はあるだろうけど、薬物依存が犯罪ではなく障害の一種で罰を課するより治療と社会復帰と周囲の理解が必要って方向にシフトするのはいいと思うよ
@torixxtori そっか建物の問題があるんですね…石造り文化だと木造メインの日本みたいにお気軽にスクラップアンドビルドできませんもんね てかお店すらエアコンないのは衝撃です マジ死んじゃう…
民放とNHKについてしまった差を見ればスポンサー様のご意見に振り回されてるとろくなもん作れなくなって結局落ちていくことがありありとわかるし、同人作家の皆様も周りのご意見に振り回されることなく独自解釈をアウトプットして尖った作品を好きな人との間に良い関係を築いてほしい
同じ映画を映画館で2回観たのは2001年宇宙の旅だけだし後にも先にもあれだけって主張してた人がボラプ4回キメて「アレはライブだからノーカン」って言い訳しつつ円盤貸してくれるの草
映画観てなくてもサントラだけでもキマるので聴いて 「プロメア」オリジナルサウンドトラック amazon.co.jp/dp/B07PZX91SC/…
電車でせっかく座れたのに目の前でベラベラ声出して喋られて逃げるように場所移動 音の質によるもんなんだろうけど喋り声は工事の騒音より辛い 人の声って他の音と違ってイヤホン+音楽を突き破って聞こえるんだよな…
殆どの耳栓は「騒音シャットアウト!人の声は聞こえる!」みたいな売り文句でそうじゃねええええええって頭抱える 人の声だけ遮ってくれ頼む
できるだけ体に触れないようにシュッと飛ばすんやね>RT 子ども科学電話相談で鳥の知識がついてきたおかげかめっちゃ興味深いし川上せんせいにお見せしたい
クレイフォーサイトと堺雅人ってキャラデザぜんぜん違うようにみえるやん?でも堺雅人ボイス以外のクレイフォーサイトって想像つかないやん?どういう親和性なん?
ガロ救出以降のクレイ、ずーっと○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○してたわけで、 fse.tw/LxwOp#all
クレイの旦那、ガロのこと○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/vqmMh#all
#超AI入門特別編 の第2夜「ロボットが正義を決める時」でPS4ゲーム「デトロイトビカムヒューマン」の映像が使われるのでご興味ある方はぜひ #子ども科学電話相談 #DetroitBecomeHuman nhk.or.jp/docudocu/progr…
落ち込んだときは落ち込み度を10段階にしてあげるといい 3点だったらまだ3点あるって思える いつでも元気でいなきゃいけないわけじゃないから落ち込んだり凹んだりしてもいいしそれも人生の味 #子ども科学電話相談
おとながスケーリングすると今の状態が10かと思ってた辛さが11とか12とかで突破してくることがあるねん… #子ども科学電話相談
スーパーコンピューター京は2006年から設計が始まって設計にかかった時間が3年、実際に作り始めたのが2009年からで実際出来たのが2010年、使い始めたのが2012年、その間専任スタッフが1000人以上! #子ども科学電話相談
ドア開ける→服を脱ぐ→いざ の順番が変わってしまうと大変なことになる トイレに行くってどんなことだろうと細かく分解しないといけない #子ども科学電話相談
幼稚園の子に何かをお願いするのを想像したらいい お鍋見ててってお願いしたら本当にお鍋見てるだけで火加減調節はしてくれない やることを細かくお願いしないといけない #子ども科学電話相談
日本語で順番を説明できるのがいちばん大事でそれができたら8割 あとはコンピューターに分かる言葉(プログラミング言語)に翻訳してあげればいい 翻訳は辞書見ればいい #子ども科学電話相談
プログラミングはいちいち指示してあげないといけないけど、AIは自分で学習していくので教えなくてもできるようになる…ヒェ #子ども科学電話相談
プログラミングの話聞いたあとだと教えなくても自分で学習して出来るようになるAIすごいって思えるし、人間だと生まれて成長するだけで勝手にできるようになるから人間もっとすごい #子ども科学電話相談
@kinakina35 プログラミング言語書かなくても人間の言葉で入力できるし、トイレの形状が変わってもある程度柔軟に対応できるようになりますから(目をそらし
ヒューマンのベビーは人間用の言語で入力ができる代わりに入力後の行動が前後して大惨事が起こるからね…>RT #子ども科学電話相談
プログラミングって日本語で筋道立てて説明するのが大事なんだねえ 国語の勉強と結びついてるのかも #子ども科学電話相談
数の平均を求めるプログラミング 桁数がとても大きい数字を全部足すと数が大きくなりすぎて大変なことになるけどどうやって計算しているのか 桁あふれとかどう処理しているのか #子ども科学電話相談
桁あふれ対策は、桁を大きくしておくか、桁の大きい方と桁の小さい方で分けて計算するか、いろんな解決法がある オリジナルの解決方法を考えるのも楽しいかも #子ども科学電話相談
すごいな せんせいがかなり噛み砕いて説明してくれるおかげでボーイの質問内容が素人にもなんとなくわかる #子ども科学電話相談
聞こえてても余計な音は聞こえないように処理してくれるし、聞き取れなくても聞こえない情報も適当に足してくれる!脳すごい #子ども科学電話相談
対応を覚えてからいろんなおうちに行く こういうときはこうと学習させることも出来る 最初は失敗することもあるけど、こういうときはこうしてほしいといちいち教えれば対応できるようになる #子ども科学電話相談
コンピュータが出来た時期 計算機というならそろばんも計算機 昔のコンピュータは一台でひとつのことしかできなかった いわゆる最初のコンピュータは1946年 簡単な計算しかできなかったけど体育館くらいの大きさがあった #子ども科学電話相談
ゲーム作るには絵が必要だし音楽も必要になるので、絵がかけるおともだちや音楽ができるおともだちなど皆んなで作ると楽しいかも #子ども科学電話相談
算数を好きになるにはどうしたらいいですか 四季を描いたりするのが嫌いで、間違ったら嫌な気持ちになるから嫌い #子ども科学電話相談
数学に対する不安がある人は生まれつき4割くらいいる!ひとつは個人の数学能力による違い 身もふたもないけど得意なら好きになれる… #子ども科学電話相談
勉強のあとにぼんやりすると成績が良くなる 他の情報が入らない状態を作るのがいい もう一度メモを作ってその状態を再現するのもいい #子ども科学電話相談
やなまんまやめると嫌な気持ちのままになるので、むりやり「できたー!!」って叫んでおくと達成感で自分を騙せる #子ども科学電話相談
4割の人は生まれつき算数苦手って聞いてなんかホッとした 小1からの算数嫌いで、どんなに頑張っても算数だけできるようにならないし、苦手なものは余計にがんばらないとって繰り返し勉強させられるのもずっと辛かった あれはどう頑張っても出来ないものだったんだ #子ども科学電話相談
@renyakira あっ私も数字と色の共感覚あります 記号としてはきれいだなとか思えるんですけど数字が本来示してる数値とかの意味にたどり着くのに時間がかかる感じです
@sanetomo_works プリセット本能と自然界の外部刺激だけでどんだけ学習するんやって怖くなりますよね 12Doorsのメサイアくんにプリセットされた情報量とか考えると気が遠くなります
いつもながらまとめが早い…毎度ありがとうございます togetter.com/li/1371419
美川くんは普通の人代表なんだよな…>RT ミーハーで中途半端で無遠慮で下世話で何者かになることもないけど元気でどこにでも現れる、本当にいいキャラだ美川くん #いだてん