あのオーベルシュタイン
ロイエンタールと比べるとオーベルシュタインは人間風味が表に出ないだけではるかに人間的にはまともだもんなあ ロイエンタールは懐いてくる犬にすら不信感抱きそう
@torixxtori 計画的な屈折わかる気がします ロイエンタールは外圧で曲がっちゃってるうえに自らさらに捻じ曲げて収集つかなくなってる感じです ミッターマイヤーくらい真っ直ぐじゃないと付き合ってられないんでしょうね
オーベルシュタインは意識的に「曲げてる」、ロイエンタールは意識の及ばないところで「曲げられてしまってる」のを自分でなんとかしようとして余計に曲がってしまってるという違いかなあ
@sanetomo_works やっぱり財布の紐は固いんですね…これはデアゴスティーニも途中で止まる予感
ロイエンタールはラインハルト好きすぎていろいろ理想を詰め込んで偶像化してるがゆえにラインハルト本人が理想の君主からズレると許せないギギギって怒るタイプの拗らせアイドルおたくみたいなものかな?
拗らせロイエンタールと対極にあるのがオーベルシュタインで、こっちはラインハルトが理想的な君主像からズレてきたらヘソ曲げない程度にタイミングを計りながら適度に介入して修正しつつラインハルト本人の意思を尊重してるのもはや母の愛だな?
お友達のキルヒとの関係に苦言を呈したり、レンネンカンプ関連人事で口出ししつつ意外としっかりした考えを持ってることに感心したり、病人がブチギレても刺激しないようにそっと頭を下げたり、結婚すすめてきたり、全体的にカーチャンじみている
@sanetomo_works 猫さん並のモフい人間がいたらジュラルミンケースに結納金とカリカリ詰めてプロポーズに馳せ参じますわ…
こないだの猫バンバン案件、子猫を引き取った社員さんの営業成績が急上昇したりテレビ取材が来たりで立派な福猫になっててびっくりした 自らカリカリ代を稼ぐ出来た猫さんやで… twitter.com/hyogomitsubish…
オーファンズは赤が印象的だったなあ フィリップの宝物のハイヒールの赤、ハロルドがポヘッと口から吐き出したポケットチーフの赤、ハロルドからフィリップへのプレゼントのリボンの赤、そして血の赤 オールドアメリカンな色彩の舞台に赤い色がポイントとなって出てくる
何気ない仕草しながら長ゼリフが出てくるし、3人がバラバラに動く場面は多いし、とにかくものすごく情報量の多いお芝居なので観るの大変だった 舞台は映画やドラマと違って見どころは自分で選んでく感じだしね…
「あっち(舞台裏)で震えてたじゃないですか」 「芝居始まってから待つの緊張しますもんね」 うろだけどこんなやりとりしてた>RT
あとアフタートーク中に空き缶の山がガショーンと盛大に崩れる音がして全員がビクゥッ!!てなったのを「あっあれ終わりの合図です」と締めるの最高にクールだった
@shiro_ka1059 信心の厚いファンの方々なら優遇されるのも無理からぬことと納得しました いいお席が取れないのは信仰が足りぬせい…
@toraveler お席は信仰心の差と聞いて納得しました ハロルドおじさんの笑顔と歌声を思い出しつつ働いてきます!!
まんちよがブチ切れるたびに万福ちゃんが布団かぶせて押さえるのかい…たぶんこれから小姓に上がったあとの方がブチ切れ案件増えるよ?なんて手のかかる主君 #おんな城主直虎