Windows10は前OSから違和感なく使えるようにものすごい配慮されてるのがありがたいです 使ってたソフトはほとんど問題なく動作しますし いちばん驚いたのがロータスワードプロというWindows95時代の埴輪クラスの遺物が普通に動くところ
@t_cheese 自宅パソコンをアップグレードしてPhotoshop6を入れたくなってきました
Win10で古いイラレやフォトショが使えるか試してみようかと思ったらもうやってる方がいらっしゃった Illustrator8↑、Photoshop5↑ならほぼ問題ないようです blog.goo.ne.jp/harukaze1023/e…
Windows10に強制アップグレードさせるくらいなら、IE8以下のブラウザ使ってるパソコン一斉爆破させてくれればよかったのに
@t_cheese 休みの日にでもやってみます 自宅には初代のintuosもあるので、本当に動かなくなるのか確かめてみたいです
そういえばまだsaiがWindows10で動くか確かめてなかった…仕事用のパソコンたも入ってるからあしたやってみよう
ご報告 Windows10でSAI動いてます 筆圧感知も健在ですし、線描いて色塗ってくらいの軽い使い方なら問題なさそうです
SAIはどっちかというとOSが32bitか64bitかの違いの方が問題なのかもしれません 32bitで前のOSの時から問題なく動いていれば大丈夫かと ただwin7やwin8でも動作不良起こす環境もあるみたいで難しいところです 複雑なソフトほどちょっとしたことでエラー出ますからね…
さて、32bit版でSAIが動くのも確認できたことだし、 6 4 b i t 版 の 家 パ ソ コ ン の ア ッ プ グ レ ー ド を 決 行 す る
捏造論文でSTAP細胞ありまぁすって書いたのがアカンと言ってるのに、いつの間にかSTAP細胞の有無の話になっててSTAP細胞ある=小保方無罪って話にすり変わってるのは何故なのか未だによくわからない>RT 結局作り方を確立できなかったんだから特許は無理やわな