なぜか勘違いして雨を降らせてしまった #mkhrdbh
元気もりもりパンケーキ選手権🥞
オリジナルの絵とDetroit:Become Humanの二次創作
⚠️ DO NOT use/repost my art.
グッズ(suzuri)→ https://suzuri.jp/makihara_prgm
過去絵( pixiv)→ https://www.pixiv.net/users/67406
同人誌通販(BOOTH)→ https://makihara.booth.pm
長い文章(しずかなインターネット)→https://sizu.me/makihara
質問箱(FediQB)→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@makihara@fedibird.com
※フィルターを多用しているため投稿が見えていないことがあります ご容赦ください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちではよその猫を預かるときは話して聞かせる以外に猫のにおいのついたおもちゃや猫砂なんかを事前に借りてにおいを覚えさせてました 写真は嬢ちゃんとの初対面前に預かったおもちゃを抱え込んで臭ってるうちの猫
グリーンナイト観てきたぞ 秋に上映見逃して悔んでたんで映画館で観れてよかった エンタメ性を抑えた叙事詩の誠実な映像化という感じで絵も音も素晴らしいんだけど、いかんせんテンポが合わなくて辛かった DUNEのときも同じようなこと言ってたな…映画はいいのに私が悪いパターン #映画
1シーン1シーン、いい絵を丁寧に見せてくれるんで見ごたえがある でも「早く次!」って欲求が出てしまってモガモガしてしまうやつ
現実と幻覚の境目があいまいなのいいよな…ガウェインが拘束放置されてカメラが一周回転するうちに季節が巡って元の位置に着いたら白骨になってて、さらにカメラ位置が巻き戻ったら現実のガウェインに戻るやつめちゃくちゃすき
グリーンナイトと最後の決闘裁判が同じ城でロケされてたの知っておお…となった
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Cahir_Castle_films_plaque.jpg
最後の方がわからんすぎて原作の叙事詩と照らし合わせてたら、領主が「城で得たものを返せ」って言ってたのに奥方からもらった緑の帯をガウェインが返さなかったのがダメで、帰国の幻視の終わりの方で帯を解いたことで領主=緑の騎士へ城で得たものを返却したことになるのか 「首とともに帰れ」ってことは斬首なしになったって解釈でいいのかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%8D%BF%E3%81%A8%E7%B7%91%E3%81%AE%E9%A8%8E%E5%A3%AB
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中世の領主の正室は単なる奥さまではなく家内を取り仕切る管理職でもあったから、出産子育て不慮の事故なんかで抜けるとえらいことになるのよ 自分の身動きが効かない時に側室や乳母のサポートが必須なんで、側室も優秀な人に来てほしいみたいなのが必ずあったはず
家の存続を本気でやるなら女ひとりでは不安定だから、正室というリーダーを頂点とした複数の女で構成するチームで運営する方が安定するし楽って話を前にしたな
あった これだ 中世より前は妻の実家で子育てする母系社会だったのよね確か
https://twitter.com/makihara/status/1551415776665833472?s=46&t=Eg7WP04uAiXgq0PVNruv1w
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ああそうか 中世以降なんで父系社会になったのかと思ったら、武家は土地に根付いてるから国境を越えた婚姻だと妻の実家を頼れなくなって、夫の実家で子育てするようになるからか