お、人がいないから真面目なこと言っても大丈夫かな
元気もりもりパンケーキ選手権🥞
オリジナルの絵とDetroit:Become Humanの二次創作
⚠️ DO NOT use/repost my art.
グッズ(suzuri)→ https://suzuri.jp/makihara_prgm
過去絵( pixiv)→ https://www.pixiv.net/users/67406
同人誌通販(BOOTH)→ https://makihara.booth.pm
長い文章(しずかなインターネット)→https://sizu.me/makihara
質問箱(FediQB)→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@makihara@fedibird.com
※フィルターを多用しているため投稿が見えていないことがあります ご容赦ください
社会や政治などに問題を抱いている人はたくさんいるが、身の回りの人や集団との軋轢を避けるために自分のスタンスを表明するのが難しいって場合が多く、信条を堂々と表明できるのもまた才と環境に恵まれているからこそってのがあるのではないかと
この問題についてはこのように考えているが、これを言うと身近な人が怒ったり悲しんだりするので言いにくいみたいなのがあって声を上げにくいって人もたくさんいるので、必ずしも問題意識が低いわけではないんじゃないかなと思ってるが、主張できる人から見るとそれも逃げになってしまうんだろうか
誰でも声を上げやすくするには環境を整えるのが大事で、反対意見を非難しない、聞く耳を持つ、間違いを責めずにみんなで考共有する、とにかく待つ、みたいなのが必要なんだけど、正義感の強い人はこのルーズさが許せないのでだいぶ難しそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プラットフォームの都合に合わせて与えられた枠に自分を嵌めていくやり方から、自分の都合でプラットフォーム選んでいくやり方へ、Fediverse使うようになってから作品の公開方法を自分の手に取り戻す作業してる気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
以降ずっとWordPress使ってて、ギャラリー+ブログみたいな構成にしやすいようにテーマをがっつりカスタムしてましたわ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クリスタで選択範囲ぐるっと囲んで指定すると指定した範囲がそのまま選択範囲になって、選択範囲の中にあるオブジェクトにピタッとフィットしてくれないの地味に不便で困ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
温かくなるとインクを変えるかなあという気分になる。冬はずっと深川鼠だったつむぎを石丸さんにつくってもらったインクに。イメージした季節はもう少し先なのだけど、海水浴が始まる前に夕暮れの海に行きたい。
#coffee #fountainpen #コーヒー #万年筆 #photography
Change the ink of fountain pen to feel spring.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おっ 面白そうだからNHK+で観よう
https://www.nhk.jp/p/ts/RJ5G2XZ4N3/episode/te/J1K96JLJ9K/
アバターとして美少女を選ぶ男性って日本特有のものなんだろうか 好みのかわいいものをずっと見てたいみたいな理由でアイコンやアバターにしてる人は多そうなんだけど
私は成人男性がかわいいもの持ち歩いたり連れ歩いたりするのに全く違和感のない方の人類なんですけど、やっぱ男性はそういうの気になるんだろうか 男性の方がかわいいもの好きさんが多いイメージある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ、そういうわけで、今日はmstdn.jpが8周年なのです。
始まりは自宅サーバの個人運営だったサーバが、いろんな人に助けられながら、8年も続いているのです。
※ 4月15日のDBリセットから数えて8年
※ 最初のmstdn.jpは4月12日
※ 別の名前で4月11日から始めていた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
企業が運営しているって意外と弱い。やはり個人が狂気で運営しているSNSが強い。今のSNSに足りないのは狂気。
世の中デキる先輩や頼れる年上キャラが20代後半すぎる
もっと30代40代の管理職を出せ
やっぱどこの界隈もこの層が足りてないのか?
40代以上のメインキャラは未だに少なくて年配のキャラ好きの私はさみしい さみしさの反動でおっさんじいさんおばさんおばあさんキャラ生やしがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久しぶりに、fedibird.comの招待コード出しておきますね。
fedibird.comは招待制になっており、通常の登録フォームからは登録できません。
このいずれかのリンクを辿って登録してください。
https://fedibird.com/invite/dbJvjMZt
https://fedibird.com/invite/cfSVzLDe
https://fedibird.com/invite/puHdbPZA
https://fedibird.com/invite/aMoksX2y
リンクからアクセスして登録する画面にならない場合は、その招待リンクは無効になっています。他のリンクをお試しください。