icon

魔法覚醒の新規カードのケルピー、宮守の声入ってました(回覧板)(既にご存知かも) twitter.com/harrypottermajp/st

icon

自分もこれ言いたい

Attach image
icon

物語のなかでツイテルの霊として変換された老マリさんと、二人の子どもらにイライシャのカードをあげた「イライシャ」 新たな読者や子どもたちにとっては老マリさんもイライシャ本人も思いだされようのない者たちにならざるを得ない構造になってて良いな 死ってなんだろうねタナトス……

icon

老アンドロマリウスがアンドロマリウスの執筆に潜伏的にインスピレーション与えてるの、作者の不滅性と無名性の話なんだよな〜……意識の統合と時間経過で当時の意識が薄れていくのは全く同じではないけど老マリさんがマリーちゃんに統合されていく個だとして考えると似通ったところもある……のか(わからない)

icon

けっこう良い読み合わせだったかもしれない ナベールの「正当化できないものとしての死」のなかにちょうど人のなかの死の話と作品における作者の不滅性と無名性の話が出てくるのを思いだした

Attach image
icon

タナトス、「面倒くさ…」て言いながらガルドをウロウロしてて、実際にあちこちを歩き回ってて良かった 死についての当人の思考もウロウロしており、かわいい

icon

続けてCアンドロマリウスとタナトスのキャラストも読んできた タナトスは前から知ってたけどCドロマリのキャラストもめちゃくちゃ追悼の話で……

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

「夢喰い」の現れる場が砂漠だったの面白いな〜 メギドは洞窟とか海とかに並んで砂漠もけっこう精神的な場として表す(幽霊出るし)

icon

前に読み逃してた1人イベがやっと読めたぜ 話が軽快で読みやすかったしメンツがわりかしフリーダムで良かった

icon

藤堂葵←良い
千早瞬平←良い
山田太郎←ドカベン

icon

ハマったジャンルのキャラが日本人名持ちだとすぐ名前に萌えだすオタク さようなら……

icon

幼馴染バッテリー五行説を唱えさせていただいてるが、清峰葉流火が水木火で要圭が金土てことでよろしいか(知らん)

icon

はるちゃんが遥でも悠でも遼でもなく葉流火なの良いな〜 遠くない 嘘 名字が峰入ってて爆裂遠い 皆で頂まで登っておにぎり食え

icon

読んでる論文が「ところで」って言いながら話を変えまくることに腹立つが、自分が何か書く側に回ると「ところで」って便利だな〜と思う

icon

木場さんへ リヴァイアサンのキャラストはどういう気持ちで書いてたんですか?(質問箱)

icon

ティアマトにもバラムにもいっちょかみしてくるカスピはマジで何なんだ オリエンスにも行け

icon

オレンジ系のフォーマルだからアスラフィルのハロウィン衣装と並んでも可愛いじゃん 神?

icon

ついに来たがたくさんやってくる5/27

icon

小学生の頃の要圭〜、女子から五人規模くらいの交換ノートに一回くらい誘われたことあるだろうな〜二ヶ月くらい続いててほしいな〜の気持ち
授業一つ挟んでからノート回して「はあ!?早すぎ!」「全員分の読んだ!?」「半分しか書いてないじゃん!!!」てキレられてるの目に浮かぶ(怖)

icon

稚時代の要さん、朝に交換ノート渡したらその日の昼休みまでには次の人に回してそう 手を抜けるところで手を抜くし、回すの忘れて詰められるのもダルいというアレが そういう要領の良さと適当さがある 放課後は葉流ちゃんと野球あるし忘れる

icon

要圭が「葉流ちゃん」を字で表す必要があるときに「ハル©」って書いてたらどうしよう……toの意味の「へ」に斜め線引くし……黎明期のぜったいノート見せてほしい……

icon

他人に話せる事柄と話さない選択をした事柄と話せない事柄の層が人には大なり小なりあるだろうが、今まで守ってきていたここの境界を最近自分が蔑ろにしている自覚があり、ここを守りたい気持ちを尊重してくれる人たちにありがたいとは思いつつ、ただ何を考えてるのかわからない人間として居続けるのも相手に対して後ろめたい気持ちもあり、いや私もこんな人間だし……を開示した方がいい機運のときもあり、国破れて山河あり

icon

さっき試験で軽く頭使ったせいかめちゃくちゃハイになってる 普段脳に血液巡ってないのか?