いざとなったら、グラボの電源ぬいて刺したままでもいいよー
ネジは、押し付ける力を7割から8割、回す力を2割くらいでやると良いかも。
でも、ドライバーをもうちょっと大きいやつにしないときついかも…?
ぐぬぬ・・・
RE: https://trpger.us/notes/9v0wnyuou4
@HenkerHanpen
一回コードを全部抜いて頑張るしかないかもなあ。
1.電源ケーブルを全部抜く
2.DVDとかのSataケーブルというやつをマザボ側で抜く
3.グラフィックボード自体を抜く→電源も抜く
刺さっている者が以下の状態で、電源ON
1.CPUファン左上の電源ケーブル
2.メモリの右側にある電源ケーブル
3.メモリ本体
※最小構成での起動という。CPU/メモリだけの状態で試す
A.電源がついたら
1.グラフィックボードを刺す
2.グラフィックボードに電源ケーブルをつなげる
→再度電源ON
※電源がついたことを確認したら、抜いたDVDとかのケーブルを戻して試す
----------------------------
B.つながらない場合
電源かどこかがショートしています。
ちゃんと確認しないとわからないかも…?
(前の電源はどうして変えたのかしら)
@HenkerHanpen パソコンの中を上から撮影した図と、背面を撮影した図とかもらえたり?
ファンが一瞬動いて止まるのは
1.メモリが半抜け
2.CPUに電源が行ってない
とかが多いです。
1.もっかい主電源落として、(コンセント抜いて)
2.電源長押しして放電
3.メモリ刺し直し
4.電源ON
とかやってみる価値はあるかも。
@HenkerHanpen ケーブルの刺さってるかどうかですねえ。マザーボードの電源抜けてないかしら。一番大きいやつじゃなくて、CPUファンの左上の方にあるやつ。
電源変えたってことは、自作パソコンかしら。
1.背面の電源ユニットの主電源がONなことを確認しよう
※OFFならONに。
2.コンセントを「抜こう」
3.ゆっくり10秒、電源ボタンを「押し続け」よう
4.コンセントを「刺そう」
5.電源ボタンを押してみよう。
RE: https://trpger.us/notes/9v0ucu5hml
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)