こだまを見ることがないので一生これのイメージしかない(さよならイベントの存在は知ってるので、こいつがもう走ってないのは知ってるが…)
こだまを見ることがないので一生これのイメージしかない(さよならイベントの存在は知ってるので、こいつがもう走ってないのは知ってるが…)
ところでWebフォームやインデックス付きのページで済むところを対話型AIBOTに見せかけてるサービス全滅してほしい。どうせ選択肢選ぶたびに裏で辞書検索してるんでしょ?電気代の無駄だよあんなの…。
サポートフォーム用のLLMみたいなのはあって、これはまぁまぁ使えたりするのだが、内情的にはたぶん質問文から意味ベクトルを抜いて固定回答を返してるだけっぽいので、あれをLLMと呼んでいいのかどうかはよくわからん(字句解析の結果をベクトルに直してDBにクエリ投げた結果を取得して、可変部分を変数で置換みたいなことしかしてなさそう)
Notionのサポートフォームに質問投げると定型文が返ってくるのでよくわかる(LLMならブレるはずだが、こいつはブレない)
あとAIは今んとこ中米くらいしかまともな成果物を出してないので有事の際クソほども使えないとか、為替が終わると終わるとか、表現の自由とクレカ問題みたいなだるい問題を抱えてると思うので、果たしてどこまで実用できるのかが疑問
書いてあることは分からんでもないが現状のLLMだと堂々巡りにすぐなるから要件定義はまだ難しいと思う。
https://nowokay.hatenablog.com/entry/2025/02/05/095105
さっき説明したはずのことを忘れるのがLLM(そもそも覚えちゃいないし、過去のトークンをベクトルデータにしたうえで検索してひっかけてるだけだと思うので、引っかからなければ堂々巡り)
日本語話せる人でも同郷人相手や普段は母国語はあるあるだし、下手にやると言論の自由の封殺とか言われたりするだろうから中途半端なことはせんほうがええと思うますな。
0か1しかないタイプ、それでも中間をとるなら言語別TLを作ってそこに流すとかか…(大変そう)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかアメリカンなトレーラーが走ってるがここ山口らしい。宇部伊佐専用道路と言うセメント輸送用?の私道らしい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%A8%E4%BC%8A%E4%BD%90%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%81%93%E8%B7%AF
全長31.94 kmに及ぶ、日本一長い私道なのだとか。
かこのちゃんファンアートコンテストとかあったのか。なんか軽く画力プロ並みの人混ざってるのだが
https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kikakubu/kikakubukohoka/citypromotion/43508.html
ハンドルぽい人ググったら普通にセミプロだったのでひえーってなった
2014年の新エネ基準で建てられた物件で二重に断熱カーテンしてるけど寒いので家が欲しいが金もなければ土地は近所がいい(今の物件の立地が神すぎて…)