icon

明日中には投入出来そう

icon

だいたい良い感じに組めた

icon

さて寝ましょ

icon

バックアップMX側で検証して、プライマリ側ではバックアップMXから来たメールは検証しないとかそんな感じのことをしないといけなさそう

icon

バックアップMXから配送するとSPFとかDMARCがコケるのか……

icon

> RCPT TO:lqt@localhost
> 554 5.7.1 <lqt@localhost>: Recipient address rejected: Access denied

おーけーおーけー

icon

> RCPT TO:lqt@localhost
> 250 2.1.5 Ok

OKじゃない

icon

check_recipient_accessで外から投函できる宛先を制限するのが良さげだけど、なんかもうちょいスマートに出来ないものか

icon

配送の一時的な保管スペースしかないバックアップMXに対して、大量のメールをぶち込んでディスク溢れさせるとか、そういうのが出来ちゃう気がする

icon

smtpd_recipient_restrictionでpermit_mynetworksが指定されてるから、これでローカルから投函されたメールは配送出来るけれども、外から投函されるのは嫌なんだけど

icon

バックアップMXのシステム内部のメール配送のためにhostname.example.comがmydestinationに入ってると外部からhostname.example.com宛にメールが投函されるとローカルに配送しちゃうんだけど、これって良いのか?

icon

https://blog.nicovideo.jp/niconews/179363.html - 【調査中】キャッシュの期限切れと表示されプレイリストが開けない不具合【Android版ボカコレ】

Web site image
【修正済み】キャッシュの期限切れと表示されプレイリストが開けない不具合【Android版ボカコレ】|ニコニコインフォ
icon

ふらが

icon

若干煮詰ってきたので、しゃわってこようそうしよう

icon

古い液晶付いてないやつが良いかもしれん、もう売ってないけど

icon

当然、パソコンの方も傷付くけど、まあ……

icon

普通にパソコン使ってるだけでも、結構バックル部分が傷だらけになるから、その部分に液晶があると思うと、結構傷付きそうな気がするのよね

icon

wena、最初良いと思ったんだけど、バックルの付いてるような時計に変えてから、ノートパソコンのフチにバックル部分が結構当たることに気付いて、とりあえず買えないでいる

icon

構成管理ツール覚えろ

icon

同じ作業が割とあるのが

icon

サーバー仕立てるの結構だるいな

icon

というかやや暑い

icon

今日は結構暖かいですね

icon

それはそう

icon

あー、/etc/securettyも変えないとrootで入れないのか

icon

シリアルコンソール動くようにするのを先にやった方がよさげ

icon

んー、なんかおかしいな?

icon

あと自宅鯖が落ちたときのVPSなのに自宅鯖の認証情報に依存するのはどうなん

icon

ldap外部に晒すのは抵抗がある

icon

というか同期できるのか?これ

icon

今更だけど、VPSと自宅サーバーでどうやってユーザー情報同期しよう

icon

そもそもLegacy BIOSからNVMe見えないとかそんな話もあった気が

icon

NVMeにインストールする時とかどうするんだって思ったけど、流石にNVMe刺さっててLegacy BIOSはないだろ

icon

これ固定でsdaにインストールしに行くのかしら

icon

変換……

icon

そこにディスクはありません

icon

liloconfigで/dev/sdaにインストールしに行ってコケた

icon

寝る前にアップロードだけ仕掛けとけば良かったな……

icon

んんー

icon

英語の比較サイトは過去に調べたけども、イマイチ良く分からないのよね……

icon

よく見るのは、keys.openpgp.orgとkeyserver.ubuntu.comな気がするけれども

icon

ところで鍵サーバーって結構あるけれども、どこに登録するのが良いのかイマイチ分からないのよね

icon

半年ぐらい前に鍵を登録したところだったのだけれど

icon

ほあー

icon

pgp.nic.ad.jpサービス終了のお知らせ - JPNIC - https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2022/20220905-03.html

Web site image
pgp.nic.ad.jpサービス終了のお知らせ - JPNIC