友人とゲームする時ぐらいしか使ってないから、不特定多数の人がいるシチュエーションがイマイチ分かってないのよね
多分、その辺の印象は私の使い方の問題な気はしている
@noellabo ありがとうございます、丁度、公開部屋リストを見ていたところでした公開されている部屋が思ったより沢山あるのですね、気になった部屋に入ってみようと思います
Slackは知らぬ
けど、ちらっと幾つか入ってみるとそうでもなさそうな感じね……
IRCとかDiscordとか、1対1のコミュニケーションのイメージがあって、何か(発言とか)しないといけないという感がある、あった
DiscordもSlackも殆ど使ったことがないので、こういうサービスの勝手が分からんのよね……
ナンデ!?!?!?
と、言いながら画面見ずにクリックしたらルームに入ってた
Matrix、おひとりサーバーから入るとどうやって横の繋がり作ったら良いか分からん……
mtx.lqt.moeはい
あとは、時々見掛けるのはchatだけど、matrixはchatなのかと言われると微妙に違う気もする
意味が通るレベルで短かくすると、mtrxとかだけど、あまり一般的ではなさげ
matrixってそのままつけると、ドメインの短さに対してやや長くて、あまり美しくないのよね
matrixに割り当てるサブドメインどうしようか迷ってる
んんー、上手く動かない
まぁ、今の構成だとldapに直接聞きに行くようなのって殆ど無くて、だいたいがnslcd経由なので大した手間じゃないけども
あと、今までfilterでobjectClass=accountにしてたところを書き直さないといけないのがやや面倒
givenNameだけで良くない?
デメリットはsurName属性が必須になっているせいで、この名前だと何入れて良いか分からんところ
具体的にはaccountだとメールアドレスが登録できない
色々と都合が悪いことが出てきたので、LDAPのobjectClassをaccount -> inetOrgPersonに変えるなどした
おはおは