ふと思い出したけど、金と見間違えられた黄鉄鉱が「愚か者の金」と呼ばれるみたいに、翡翠だと思ったら、濡れてる時は鮮やかな色をしていたのに乾いたら狐に化かされたみたいに地味な色に変わってしまう石を「狐石」と呼ぶってのがあったなぁ
ふと思い出したけど、金と見間違えられた黄鉄鉱が「愚か者の金」と呼ばれるみたいに、翡翠だと思ったら、濡れてる時は鮮やかな色をしていたのに乾いたら狐に化かされたみたいに地味な色に変わってしまう石を「狐石」と呼ぶってのがあったなぁ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
カリーナちゃんが別れる時に「またね」って言うのがふしぎだよね、現実では一度も会ったことがないのに。
剣を指さして「それがあればだいじょうぶ」って言うのも、どうしてのちにシスター・ニコルと呼ばれることさえ知らない幼い彼女が剣について知っているんだろう、まるで取引の内容を踏まえて「最期のときまであなたのそばにおいていてね」と言っているような…参謀も「そうか、……そうかな?」って若干腑に落ちてない感じするし
前半はニコルの記憶からうつしとったカリーナちゃんを忠実に再現してるっぽいけど、
後半はカリーナの姿を借りた翡翠の剣として話してないかなぁ…?
ザクロのグレナデンシロップ、渋谷の森の図書館で飲んだシャーリー・テンプル(グレナデンシロップ+ジンジャエール+レモンの輪切り)が美味しくて買おうかなって思ってたけど、家だとほぼホットドリンクしか飲まなすぎて結局買わなかったやつだ~
ウォッカを入れるとダーティー・シャーリーになるらしい
選定式でおめかし、配信のときも話題になったからちょっと考えたけど普段着で登場させてしまった…あれで聖職者然とした格好だったら内側すぎちゃう…あの場にそぐわない異物であってほしい…
まぁどう見ても怪しいフードが治安局のチェックを通過してるのであれより怪しいフードがいてもおかしくないし途中で見失われてるからそんな感じな気がする(出てくるまでフード
プレイの何日か前に、ファンタビの3作目見てたので選定式の感じが…これ見たな…?ってなってた。ダンブルドアと同じセリフつぶやいちゃったよね。
ずっと悪の帝王の顔してたグリンデルバルドがダンブルドアと対峙する時に不安で泣きそうな子供の顔になった瞬間の情緒乱れ
あと麒麟がかわいすぎた
This account is not set to public on notestock.
すきなかんじだ~~~~
豪華な部屋の豪華な窓から、薄曇りの空に遊ぶ渡り鳥を見つめていて、ついに飛び去っていってしまったのを名残惜しそうに見つめているお嬢様の姿を思い浮かべているが、それをタイトルにまとめるまでに至れねぇ
This account is not set to public on notestock.
まぁ漫画の表現上顔見えない影だったんで服変えると誰やねんお前問題があるのであれは心象風景
あと誰かと並べる時右側になりがちなのは、頭の左側だけ髪の毛ぴょってなってるからなんだけど、結局お話している人の目線カメラになると見えない側の顔の向きになるジレンマ