This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
食料品の消費税ゼロはやって欲しいし。やるべきだと思う。実際海外ではゼロのところあるし。
泉房穂さんのツイート
「日本の『エンゲル係数』が30%に近づきつつある。様々な要因があるが、食料品の高騰もその一因。今こそ日本も『食料品の消費税ゼロ』を導入すべき時だ。食料品については、イギリスも韓国も消費税は取っていない。イタリア4%、フランス⒌5%、ドイツ7%で、日本が一番高い8%。政治決断の時だと思う」
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1888068292834947322
「『食料品の消費税ゼロ』は必ず実現する。来週には「食料品の消費税ゼロ%を実現する会」の第二回総会で、講師として訴えてくる。国会議員よ、“財務省”の顔色ではなく、“国民一人ひとり”の顔色を見ろ。エンゲル係数が上昇し、庶民の生活はますます苦しくなってきている。今こそ政治家が仕事をする時だ。」
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1888074238155784520
万博チケット購入で「顔画像や指紋など第三者に提供も」、個人情報規約にSNS上「ヤバすぎる」…協会が修正検討 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250208-OYT1T50044/
『氏名や生年月日のほか、▽顔画像や音声、指紋といった生体情報▽LINEやX(旧ツイッター)のアカウントやパスワードに関する情報▽既婚・未婚、子どもの有無、趣味 嗜好しこう ――など…国や協賛企業、外国政府に「提供する場合がある」としている』
やばすぎて。
…ってか生体情報やパスワードは絶対提供しちゃいけない情報だろうし。個人情報保護法違反なんじゃないの??あとそれらに加えて趣味嗜好とかが何でチケット購入に必要なのか分からない。
ほんと万博協会自ら「来るな!!」って言ってるようなものだね。
This account is not set to public on notestock.
フジテレビ番組で「芸能人もコンプライアンスを勉強して」 タレントの現場同情への批判伝える - 芸能 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202502080000411.html
「『現場のスタッフは頑張っているから』との理由でフジテレビさんを応援するような発言がされています。驚きました。芸能人の皆さんも『コンプライアンス』『ガバナンス』『人権』など、社会が変わっていることを認識し、勉強した方が良いと思います。今回の事案は確かに、経営陣の判断間違いが大きいです。だからといって、芸能人がテレビ局救済を公言するのはやめた方がいいと思います。本件はフジテレビの古い企業風土が問われています。その企業風土には、現場社員も含んだテレビ局全体と芸能人の関係も含まれているはずです。今は静観するしかありません」
この意見には同意。
いま名古屋テレビ塔🗼前にこんなぴよりん像🐥あるのね。
…ってか。雪かぶってるとちょっとシュール!w
https://bsky.app/profile/ske48ganba.bsky.social/post/3lhnfmtkaj22w