23:17:42
2024-02-16 22:43:08 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ちょうど Mastodon v4.2.7 がリリースされたところですので、それに対するパッチを出しておきます。

リモートから届いた、あるいはブーストや検索等でfetchしたCreate Activityのcontentに対し正規表現でマッチしたものを拒否する機能を追加するものです。

要するにサーバレベルのリモート投稿フィルタです。

github.com/fedibird/mastodon/t

手順はざっくりこんな感じ。

sudo -iu mastodon
cd live
git fetch github.com/fedibird/mastodon add-reject-pattern-to-admin-setting-v4.2.7
git reset --hard FETCH_HEAD

RAILS_ENV=production bundle install
RAILS_ENV=production yarn install --frozen-lockfile
exit
sudo systemctl restart mastodon-*

データベーススキーマなどには影響しないので、いつでもv4.2.7に安全に戻せます。必要な方はどうぞ。

Web site image
GitHub - fedibird/mastodon at add-reject-pattern-to-admin-setting-v4.2.7
Web site image
GitHub - fedibird/mastodon: Mastodonの機能開発への貢献と、様々な理由で標準搭載されていない機能を共有するためのリポジトリです。
Reject Pattern
Attach image
22:45:34
2024-02-16 22:43:56 Vivaldiの投稿 Vivaldi@vivaldi.net
icon

3 月初旬に施行される EU デジタル市場法に基づき、ゲートキーパーとなる企業は EU 域内のユーザー向けにブラウザ選択画面を実装します。

ユーザーのために一歩前進したように見えて、実は導入方法次第のところも。

真逆の考えを持つ架空の 2 社を例に、違いを考えてみましょう。

vivaldi.com/ja/blog/news/vival

Web site image
ブラウザ選択画面はどうあるべき?架空の 2 社の物語で考えてみよう | Vivaldi Browser
22:42:24
2024-02-16 22:39:20 🔌꜀( ꜆ᐢᢦᐢ )꜆へたれん :vivaldi_red:の投稿 hetarenn@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:46:16
2024-02-16 21:26:25 おーきしんの投稿 auxin@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:46:10
2024-02-16 21:32:46 Togassyの投稿 togassy_doranen@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:44:26
2024-02-16 21:30:54 yuzuri :vivaldi_blue:の投稿 yuzuri@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:29:45
2024-02-16 21:26:43 kazamidori :vivaldi_blue:の投稿 kazamidori@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:28:18
2024-02-16 20:26:00 kigumaの投稿 kiguma@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:54
2024-02-16 21:02:25 j1ichikawa :vivaldi_gray:の投稿 j1ichikawa@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:22:38
2024-02-16 21:20:52 GENKIの投稿 nibushibu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:22:18
2024-02-16 21:21:07 nuusan57 :vivaldi_red:🆨の投稿 nuusan57@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:43:57
2024-02-16 20:40:43 でもでも :vivaldi_blue:の投稿 taiki0915takaga@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:06:38
2024-02-16 19:20:15 田中ハルの投稿 tanakaharu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:22:52
2024-02-16 19:18:13 ジタン@FIREしたら何しようの投稿 gitanes1701@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:19:08
2024-02-16 19:12:22 ELIFE眞空 :vivaldi_blue:の投稿 enjoyLifeVC@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:13:05
2024-02-16 19:03:39 矢的シジミの投稿 kunibiki@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:52:33
2024-02-16 18:49:12 :rss: INTERNET Watchの投稿 internet_watch_impress@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

ビックカメラをかたるフィッシング、件名「【重要】ビックカメラ 異常通知」などの不審なメールに注意 偽サイトに誘導し、カード情報や個人情報を詐取
internet.watch.impress.co.jp/d

Web site image
ビックカメラをかたるフィッシング、件名「【重要】ビックカメラ 異常通知」などの不審なメールに注意 偽サイトに誘導し、カード情報や個人情報を詐取
18:46:05
2024-02-16 18:39:50 TW_Yosshi :vivaldi_gray:の投稿 faustusxiii@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:20:01
2024-02-16 18:19:13 GENKIの投稿 nibushibu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:36:05
2024-02-16 17:02:27 るちーか🦐👑の投稿 Lutica@mk.shrimpia.network
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:34:19
2024-02-16 17:18:27 インコさん@VivaldiSoialの投稿 bagapo@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:33:14
2024-02-16 17:26:57 てふ :vivaldi_blue:の投稿 sh567@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:33:07
2024-02-16 17:27:33 インコさん@VivaldiSoialの投稿 bagapo@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:33:01
2024-02-16 14:48:59 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

今回の件、fedibird.com(とnightly)は、初動対応としては踏み台6サーバーのドメインブロック、次にinboxへ送られてくる特定パターンのCreate Activityのreject(管理者設定項目を追加)を行ってドメインブロック解除、対象サーバの攻撃用アカウントの定期抽出とサスペンド対応を行っているよ。

ブロックは解除してあるので、検出の漏れているパターンはすり抜けていると思うけど、アカウントは定期削除してるので、それらも追って見えなくなっていると思う。

Fedibirdには、フォロー関係にない新規アカウントからのメンションをブロックする設定項目があるので、ユーザーレベルではだいたいそれで防げるハズ。困ってる人は設定しておいてね。

まぁ、これは攻撃がシンプルだからできる対応。いつかそうなるだろうけど、まだ電子メールみたいな世界にはしたくないよね。

既に複数のサーバ管理者が警察に相談を入れている。法治国家の社会のレイヤーで対応する案件かな。

通知設定
Attach image
08:20:29
2024-02-16 06:14:56 インコさん@VivaldiSoialの投稿 bagapo@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:52:57
2024-02-16 00:01:29 oinm :vivaldi_red:の投稿 oinm@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:33:12
2024-02-16 02:25:43 白湯さゆぬの投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

弱腰だけど、取りあえず次のドメインの全ての投稿を強制非収載にしました。

cunnyborea.top
m.mxin.moe

完全に拒否すべきかなあ。個別にスパムからアット言及が来ていたら通報下さい。

07:33:11
2024-02-16 00:42:54 白湯さゆぬの投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

当サーバーでスパムの発生を直接観測したリモートサーバーは次の通り。

(1) misskey.kuromame048.net
(2) m.mxin.moe
(3) friendsyu.me

それぞれのローカルタイムラインを見に行くと、昨日の 23:20 頃まで大量のスパムが投稿されていたように見受けられる。

hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/
ハッシュタグリレーに接続しているサーバーの一覧を見ると、(1) のみが含まれる。今回のスパムは投稿に常にハッシュタグを付けてるので、全てがリレーに乗っただろう。うちの連合タイムラインが大きく影響を受けたのは主にそれ。もしかしたら同様のサーバーがほかにもあるかも知れないけど。

残りの (2) と (3) はリレーには参加してない。当サーバーの利用者へのアット言及によって届いている。これはまあ言及されたら邪魔だけど、ひどい被害があるわけでもないんぢゃないかな。

ハッシュタグリレーサービス
01:08:58
2024-02-16 01:06:53 kj30D™の投稿 kj30D@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:05:55
2024-02-16 00:56:43 idanboの投稿 idanbo@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:15:29
2024-02-15 23:15:56 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。