そういや玉木の配信、縦型なんだよな。
主張や中身はともかく、パフォーマンスのガワはたぶん石丸のやり方を真似ているんだろうな。
普段の生活で何気なく自分の車を運転していたら、車が勝手にお土産センターに向かったり、宝飾屋さんの接客スペースに連れて行かれたらとんでもない話だけど、
Webをブラウズしてると普通にそういうことされるよね。
(ちな、激安観光ツアーのバスに乗ると本当に連れて行かれたりするんで注意な!)
misskey.ioは、アクティブなユーザー数の統計が出ていないためで推定値となります。実際の数値とズレがあることを承知の上で参考としてみてください。
賑わっているサーバであることは知られていますが、アクティブ率がかなり高いことがうかがえます。
絵文字リアクションが便利であるため、返信する機会が減ることが予想されますが、それでも投稿数の平均がここまで紹介してきたサーバの中でもかなり高めです。
ちなみにこの集計時点では51万8千人になっていますが、もう60万登録ユーザーを越えています。
fedibird.comは、挙げられている中では最も小さなサーバですが、4万人弱の登録者がいて、social.vivaldi.netと近い規模です。
アクティブなユーザーの比率がかなり高いため、たとえば24倍の登録者がいるpawoo.netに対し、アクティブユーザーでは3倍の差しかありません。
利用者数について、登録総数でハッタリを利かせようしがちですが、実態はアクティブユーザー数でみなければならないことを如実に表しています。
一人あたりの平均投稿数もかなり高水準であるため、投稿しながら参加している人数が多いことがうかがえます。
規模の割に利用者が目立つサーバになっているかと思います。
ぬるくて空いてて最高だった。
QT: https://fedibird.com/@kussy_tessy/113411527975526479 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VTuberっていう言い方、意外と当人が避けてることも多いような気がする。「バーチャルアイドル」とか「バーチャルタレント」とかもよく耳にする。
重い罪かどうかは知らんけど、コラボするときに使っちゃいけない言葉だなという感覚がある。
芸能人とコラボするときに、その人を指して「人間」って言うみたいな、ちぐはぐ感がある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本語は分かち書きをしないからな。
たぶん漢字があるから、分かち書きしないでいけてる。
ところでタイ語って、分かち書きしないんだっけ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nostr、APの世界と違って特定のサーバーに依存する形じゃない上に最初に設定されるサーバーが全世界から見るサーバーになるので英語と中国語のスパムの巣窟になりがちで日本人いない‥…って第一印象になりがちかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。