おやすみー
This account is not set to public on notestock.
しし座流星群2001 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=uV6SNF8gIbQ
ふと2001年のしし座流星群を思い出した。
流星群を見たいからと父親に頼んで午前2時に起こしてもらったんだよね。
最初こそ父も渋々、僕も眠いまなこを擦って寝ぼけながら外に出たんだけど、とにかく夥しい数の流れ星に、これはただ事ではないと眠気が吹っ飛んだ!
2~3秒に1個のペースで流れ星が流れ、どの方角を見ても、流れ星が流れていない瞬間がないというほどの凄まじい流星雨。
一生分の流れ星を見たと思うし、あれを超える流星雨は早々ないだろうな~。
This account is not set to public on notestock.
I'm at 横浜家系ラーメン 一蓮家 布施店. https://ja.foursquare.com/v/58592417ea1c0d5afc405bf3
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@muku_dori_ @nosutaruthedoo あと覚えておいてほしい点として、サーバーまるごとのブロックは、個別のブロックとは動作が全く異なるということがあります。
サーバまるごとブロックできるのは強力なのですが、Aサーバ上でBサーバの全ユーザーをみえないようにすることができる一方で、Bサーバ側にその個別のブロック情報が送られないので、Bサーバ側では被ブロックとして扱われません。
フォロー関係全解除になるので、投稿が相手に伝わる機会は激減するのですが、第三者のサーバ経由でブーストなどで伝わることがあり、この場合は投稿はみえます。
また、被ブロック状態になっていないので、アカウントは普通にみえるし、投稿も過去の分は引き続きみえています。フォローボタンも押せます。……押しても効果はありませんが。
あと、「次元を上げる」(俯瞰的な総括を述べる)のも「オチ」になるかも。
「なんやかんや言うて、こういう集まり久々やったから楽しかったわ」とか「食わず嫌いしてたとこもあったけど、やってみたら意外と学ぶべきところ多くて勉強になったわ」とか「長いことそんなんやってへんあかったけど、たまにはやらなあかんなと思ったわ」とか。
https://twitter.com/_starnak/status/882860353486331904
言及している人がいた。
確かにvoidが戻り値の関数ってちょっと身構えてしまう(オチがないというよりは副作用がありそうだからなんだけど)。
関西弁で会話するときの「オチ」ってのは、return文みたいなもので、そこで私の言いたいことは終わりですよ、というマーカーです。別に面白い必要はありません。
「今度行かへん?」とかでもいいし「マジで腹立ったわ」みたいな個人的な感想でもいいです。
言いたいことを言っただけで、オチが弱いなと自分で思ったときは「それだけやねんど」でもいいです。「return 0(null)」みたいな感じです。
だから、Rubyみたいな最後の文が返される言語は、関西人的には「オチないんかい!」(それがオチかい!)みたいな感想をちょっと抱いてしまう。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ローカルユーザーのときにドメイン名省略する慣習、わりとやめたほうがいいと思うけどなー。
なんか今年の話だから西暦年省略して月日だけでいいでしょって記録つけてたら、あとから振り返ったときにいつの話なのかよく分からない、みたいなことが起きそうな気がする。
Misskeyの絵文字にライセンス文字列がついてるんだけど、作者をメンション形式で記載していると、ローカルユーザーの場合にドメインが省略されていることがあるのね。というか普通は省略すると思うけど。
そうすると、別のサーバでライセンス文字列をそのままコピーしたときに、そのサーバのローカルユーザーを指すようになってしまう。
なかなかの罠。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Xユーザーのコスモール(公式)10/15イオンモール常滑にて「コスモール2023秋」を開催!本日WEBサイト更新さん: 「【重要】「#コスモール2023秋 」においては、顔の見えないコスプレで参加されるコスプレイヤーさんを対象に追加ルールを設定させて頂くことになりました。 施設様、一般のお客様、コスプレイヤーの皆様全員が安心してイベントを楽しんで頂くために必要な措置となりますのでご理解の程お願い致します。 https://t.co/gXUn5WvHq9」 / X https://twitter.com/cos_mall/status/1697566023275450376
これむしろ全員にやったほうがいいんじゃないと思うけどなあ。