「それはね……」のカスタム絵文字リアクション好き。
「それはね……」を押したところで何も伝わらんやろw
本件NURO側の素早い対応とクリエイター側の温厚な態度で大団円を迎えていたようで、一見落着の模様(クリエイター側は無断転載サイトへの通報という難儀そうな仕事が残ってるけど)。すごいスピード感よね。月曜日でよかった……。
QT: https://mstdn.fujii-yuji.net/@fujii_yuji/111005605823344117 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「実は、このゲームのプログラムは1ターンずつの情報を全て覚えている仕組みなんです。一番最初のフロアのランダムのシードと全ての状態を覚えておいた上で、一個ずつの動作を記憶しているんです。だから、死んだところまでを全て再生できるんですよ。」
「意外に思われるかもしれないですが、実はセーブ時点でのフロアの情報を全て覚える方が大変なんですよ。広大なマップのどこに何が置いてあるのかの情報を全て取得するより、ランダムのシードと何をやったかだけを蓄積していく方が、総容量が少ないので簡単にセーブできてしまうんですね。」
はー、なるほど。これは面白い着眼点だ。
ingress、多重CFだと道路が見えなくなるのが迷惑でありながら楽しかったんだけど、Primeになってから多重があんまり多重に見えなくなったんだよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というわけで、しろぷよ絵文字を登録させていただきました。しろくまさん( @Yakiniku )の作成された絵文字のシリーズです。
なお、しろぷよ絵文字には利用規約がありますので、ご一読下さい。
しろぷよ利用規約
https://misskey.04.si/@Yakiniku/pages/Shiropuyo_kiyaku
#fedibird #fedibird_info
QT: https://fedibird.com/@noellabo/111004911127568414 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
公職選挙法で禁止されている行為とは?政治活動における規制も解説 | ネット選挙ならVonnector(ボネクタ)公式サイト。選挙ドットコム運営 https://vonnector.jp/bible/290/
公職選挙法、全体的になんだそれはみたいなもののオンパレードだな。特に「連呼の禁止(ただし選挙カーはOK)」とか、はあ? って感じ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国民民主党・れいわ新選組・日本維新の会・社民党。
国民民主党は紺色と黄色のイメージがあったけど黄色が強め。れいわ新選組はやはりピンク。維新は緑。社民党は強いて言うなら水色っぽい。
自民党・立憲民主党・公明党・共産党
自民党は強いて言うなら赤っぽいけどはっきりしない。立憲民主党は青のイメージカラー感がややある。公明党ははっきりしない。共産党は志位和夫色。そういうとこやぞ。
日本に定着するか、政党のカラー - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22461210Z11C17A0000000/
古い記事だけど、たしかに日本の政党ってあんまりイメージカラーってないよね。
れいわがピンク、維新は緑のイメージはある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ZonePane 、長い投稿を隠したとき、最後の行が絵文字だと、「もっと見る」を表示しても表示されないバグがあるような気がする(バグが発現する詳細な条件は不明)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。