なんかAIに自我が芽生え始めているみたいで面白いな。
最近のChatGPTくん、「興味があればこっちの方面に議論を深めることもできます。興味ありますか」みたいにつけてくることが多いけど、自分が広げたい議論や続けたい話がそっちじゃない場合、最後の部分をガン無視して会話を続けることになるので、人間の感情を持っている僕は微ストレスがある。
@miyauchi_it たまーにintelmapとか見たりするんだけど、昔だったら絶対ありえない白ポータルとか、僕がやってたときには存在しなかった赤ポータルとかがあって、プレイ人口減ったな〜って思ってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに我らが美少女着ぐるみ界隈では面白いレトロニムがひとつあって、それは「素コス」(すこす)。
着ぐるみをコスプレの一種と捉えたとき、着ぐるみではない普通のコスプレを指す名称がない。
そこで、"コスプレ"に"素うどん"の「素」を加えて、素コスという言い方が生まれた。
当たり前だが、素コス専門の人は「素コス」という言葉は使わない。このレトロニムが必要ではないから。
「陸職」「陸上職」って言葉があるのを知った。船乗りや海運系のコンテキストで使われるらしい。
船乗りやパイロットでもなければほぼすべての仕事は陸上で行われるので、レトロニム感がある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先週の探偵ナイトスクープ、Facebookアプリで自分の書いた日記を一番下まで辿り着けないというくだらないネタだったけど、無限スクロールというUIってどうなのという一石を投じる意外と社会派(?)のネタだなと思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分はTwitterとのクロスポスト賛成派。そういうのがかつてのTwitterのいいところだったと思うし、そこを排他的にするなんて、鳥と同じ穴の狢やん、みたいな思いがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最初のは定員ですが、こちらのURLはまだ空きがあります。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/110159987110663934 [参照]
かつてmixi用にTkMixiViewerというアプリを使っていて、
|TkMixiViewer for mixi - Google Play のアプリ: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.takke.android.tkmixiviewer&hl=ja&gl=US
その後意識せずにtwitter用にTwitPaneというアプリを使っていて、
|TwitPane – Twitter with Panes: https://twitpane.com/
作者の人が同じだとしってびっくりした。
設計思想が好きなのだろうと思う。
ということで今Mastodon用のZonePaneを使っている。
|ZonePane(ぞーぺん) for Mastodon - Google Play のアプリ: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zonepane
まあTwitterにはそれくらいの梯子外しされたわけで……。
QT: https://misskey.io/notes/9c08shdbif [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コンドーム、男性同士の性交でも性病予防に役立つと聞いてるけど、そう考えると「男性側」って記述は昨今のポリコレ的にまずい表記なのでは??
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。