00:40:48 @kuroringo@mstdn-bike.net
2017-12-16 08:03:10 wataruの投稿 wataru555@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:40:54 @kuroringo@mstdn-bike.net
2017-12-16 19:33:46 Andy(安藤さん)鉄工所屋さんの投稿 Andy0987@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:41:03 @kuroringo@mstdn-bike.net
2017-12-15 10:22:50 ひげおうの投稿 HIGEOH@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:44:19 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

@HIGEOH 最高温度73度まで上がるとなるとちょっとしたケース(入れ物)を考えたりしないと火傷しそうですね😅(ハクキンカイロを素で使う感じになってしまいそう)

07:28:28 @kuroringo@mstdn-bike.net
2017-12-17 02:58:16 Eruの投稿 Eru_Osaki@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:41:29 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

おはようございますー。三重県ちほー、7度?朝まで雨が降ってたからかそこまで気温が下がってない感じ。

09:56:01 @kuroringo@mstdn-bike.net
2018-12-16 18:05:07 じゃがー🍕の投稿 jaga@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:56:48 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

フェンダーレスにして、テールランプの直下に赤色反射板(30mm x 80mm とか)をつけてスペースを埋めるとかかな。

09:57:19 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

昔CB1000SFの時に1300SFのテールランプ移植して、同様にスペースを埋めるのにそうした。

10:02:17 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

ちょっと見づらい写真しか残ってないけど、こういうこと。

Attach image
10:04:15 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

コアースのフェンダーレスキットをベースにCB1300SF(1300になった初代)のテールランプを移植。下に反射板。サイズ感を調整するためにK-Factoryのナンバーベースを装着。

10:43:23 @kuroringo@mstdn-bike.net
2018-12-17 10:40:37 れの字の投稿 _rt@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:43:30 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

ツーキング👍

15:28:20 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

自分のメットの匂い…臭い(におい)…臭い(以下自主規制

15:28:56 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

モンキーさんで市内移動してるー。郵便局にきた。

15:29:22 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

ライティングウェアで局内待ちしてると暑い。

16:00:52 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

帰社したー。

22:24:49 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

まっ、起こせる起こせないなんていうか些細な事は置いといて、各々好きなおバイクに乗ればいいかと。

00:05:10 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 36169(+48)
フォロー : 627(+1)
フォロワー : 650(+2)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

08:15:56 @kuroringo@mstdn-bike.net
2019-12-16 20:31:05 みにとらの投稿 minitora6@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:55:56 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

予想通りに光軸おちた笑

09:57:44 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

というわけでM696さんのユーザー車検に来てます。

09:58:08 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

テスター券を購入して調整してもらうのです。

09:59:06 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

ハンドガードで車幅が大きく変わっているので構造変更かな?と思ったら、昨年から指定部品になったのでそのままでOKと通達が出たそうです😃

10:43:14 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

無事に車検通った👍

Attach image
11:15:46 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

帰宅でただいま。

11:16:38 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

M696さんは本当に車検が楽でした。日常整備点検さえやっていれば問題がないバイク(ほぼノーマルを保っている)

11:17:51 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

細かいことを言うとタイヤサイズやホイールサイズが変わっていたりするのですが、きちんと合法的なサイズ変更なので車速とかにも影響なし。

11:20:09 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

毎度の事なので注意が必要だったのは…

エンジンをきちんと暖めておく→排ガス対策
光軸は受検直前にテスター券を購入して調整してもらう→ズレやすい
光軸計測の時に回転を少し上げておく←New‼️

11:32:42 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

本日のM696さんの車検費用総額

検査手数料1700円
点検記録簿100円
自賠責保険11520円
自動車重量税3800円
テスター券2200円

合計費用19320円でした。

大型二輪でもこれくらいの金額ですよー。

11:34:15 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

光軸も自分でちゃんと合わせれば2200円もいらないですし、点検記録簿も本当は任意様式でいいので買わなくても大丈夫です。両方とも手間なのでまとめてますw

11:35:46 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

タイヤとブレーキパッドとディスクの残量も問題なくて、オイル交換も10月にしたところなので安くすみました。春になったらオイル交換(1万円程度)ですかね。

11:37:53 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

チェーンスプロケットも問題なし。春のオイル交換とブレーキフルード交換か。

11:43:32 @kuroringo@mstdn-bike.net
2019-12-17 11:37:21 ジョン・爺の投稿 anchangz@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:43:35 @kuroringo@mstdn-bike.net
2019-12-17 11:42:34 ジョン・爺の投稿 anchangz@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:06:56 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

お腹すいたしお昼ご飯〜、と思うものの眠気すごい。

14:25:30 @kuroringo@mstdn-bike.net
2019-12-17 14:00:41 燃え盛る太もも木丸🔥の投稿 manurai@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:26:09 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

そうなんですよねー。自賠責保険も日常整備や消耗品も中型も大型も大差無いですものね。

14:45:57 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

タイヤはサイズによって中型と差がなかったり(よく売れるタイヤサイズだとセールとかで普通に出てて安く買える)、でも変なサイズだとそもそもセール対象外w

14:46:37 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

消耗品はオイルフィルターとかエアフィルターはK&Nとかを使えれば国産とあんまり差がない?純正をそのまま使うとめちゃ高いですねw

14:47:05 @kuroringo@mstdn-bike.net
2019-12-17 14:30:47 waraukawasakiの投稿 waraukawasaki@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:47:22 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

フルカウルかネイキッドかでも結構差が出る部分ですよね。

14:48:55 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

国産中型と国産大型だとちょこっと自分で頑張ったらあんまり差がないかな。外車はほんと部品をどう入手するかと自分で頑張らないとアレ←

14:49:29 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

指定オイルをどう考えるとかそういうところでも維持費が大きく変わりそう。

14:50:31 @kuroringo@mstdn-bike.net
2019-12-17 14:30:37 上海蟹七咲の投稿 CBR7saki@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:51:08 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

これ雪国の人はみんな悩みそう。一年の半分乗れないとなると…

15:02:45 @kuroringo@mstdn-bike.net
2019-12-17 14:35:31 ひげおうの投稿 HIGEOH@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:56:03 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

バルブ、切れるよりも前に暗い感じがして交換してしまうw

15:59:00 @kuroringo@mstdn-bike.net
15:59:39 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

でも素朴な疑問。製品の詳細情報で見る寿命…0?

Attach image
16:01:47 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

H4だとちゃんと450hって書いてあるw

16:02:00 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

うちの子H11なので。

16:02:46 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

寿命なんてなかった…既に…無。

16:02:56 @kuroringo@mstdn-bike.net
2019-12-17 16:02:41 ともの投稿 Htwin@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:03:08 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

もしくは「お前はもう…死んでいる…」

16:05:07 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

1万キロごとの交換と思っておけばいいのでは?w

16:06:45 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

たぶんどこも似たような寿命でしょうし笑

16:19:30 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

二輪車用に制振部品が入っているのが望ましいといえば望ましいですよね。アブソリュートとかみたいな。

16:19:38 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

自動車用使ってますw

16:56:51 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

1098系につくLEDバルブが新製品でないかなーとかみてたら中華LEDで発見。レビューにも1098系で装着できた!とのコメントもあった。これはいいかも! 

19:09:49 @kuroringo@mstdn-bike.net
2019-12-17 18:32:45 ごみばこの投稿 mulleimer@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:10:00 @kuroringo@mstdn-bike.net
2019-12-17 18:53:52 れの字の投稿 _rt@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:10:04 @kuroringo@mstdn-bike.net
2019-12-17 18:57:32 ともの投稿 Htwin@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:10:07 @kuroringo@mstdn-bike.net
2019-12-17 19:02:40 ともの投稿 Htwin@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:22:44 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

緑→青→金→金→金(ここの回数が自信ない)→青(一回だけ)→金(現在)

だと思うー。

22:25:18 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

16歳で原付とって、18ですぐに中免とって、20で普通車とって…なんか緑から青が短かったような記憶。

22:26:06 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

青に落とされる前の金が一回余分に書いてるのかな?

22:26:52 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

@waraukawasaki や、意外にあのバイクですけど公道は亀さんライダーですからね笑

00:04:11 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 45836(+72)
フォロー : 662(0)
フォロワー : 747(0)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

14:45:09 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

うちの子のスペックとかはkawasakiさんの見立てだとどんな風に見えるのかめっちゃ気になった。(個人的にはトップの1198系に比べて、848系は使いやすい系だと思ってます)

ドゥカティ(DUCATI) 848EVOコルセスペシャルエディション | 848EVO Corse Special Editionの型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス bikebros.co.jp/catalog/8/999_3

Web site image
ドゥカティ (DUCATI) 848EVOコルセスペシャルエディション | 848EVO Corse Special Edition
14:48:42 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

こっちが兄貴分の1198s Corseですね。

スーパーバイク1198Sコルセスペシャルエディション ドゥカティ 2010年式モデルカタログ | バージンドゥカティ virginducati.com/models/models

Web site image
スーパーバイク1198Sコルセスペシャルエディション
14:50:59 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

圧縮とかそこらへんからキャラクターを読み解けるのすごいなぁと思う。

19:44:38 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

いろいろ決心したりしてちょっと疲れた。

20:04:10 @kuroringo@mstdn-bike.net
2020-12-17 19:32:02 しゅーの投稿 shoe0824@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:04:21 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

(疑惑の眼差し)

20:54:30 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

あ、間違えて消しちゃった

00:03:58 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 68042(+38)
フォロー : 369(+1)
フォロワー : 409(+1)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

07:47:23 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

えらいっ

07:50:06 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

外資系企業って言う言葉になんとなーく憧れがある✋

07:55:18 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

職歴が財閥系重工業とか〇〇省系とか国立大学法人とかなので、都会の外資系企業とか憧れるやん?笑

07:55:36 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

@1234567 おはちちさーん!

07:56:08 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

まぁ都会に住める耐久性はないけど←

08:20:51 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 08:16:28 鰤天の投稿 buriten@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:21:12 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

多少は雪が舞うけど積もることはないって感じかなぁと思ってます。

08:22:40 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

ネムゥイ😪

09:03:40 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 08:40:08 おはやし🐵の投稿 ohys@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:04:02 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

ご新規さん、いらっしゃいませー!
モンキー125仲間だー👍

10:29:46 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 10:28:21 CyberRexの投稿 cyberrex_v2@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:29:47 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 10:29:19 じぇいの投稿 souji@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:30:53 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 10:30:01 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:30:54 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 10:30:06 やまこの投稿 yamako@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:08:47 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

サスガデスネ。

16:11:51 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 15:41:15 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

FediMovieという、PeerTubeのインスタンスを公開しました。
fedimovie.com/

Fedibirdファミリーの一員として運営していきます。インスタンス説明をいろいろ書いたページはこれです。
fedimovie.com/about/instance

※ ちなみに4日前にPeerTube v4.0.0がリリースされました!
joinpeertube.org/ja/

いろいろ考えましたが、約束事をきちんと守って使って下さい、とお願いし、自由に登録できるサーバとして公開することにしました。

PeerTubeはActivityPubで繋がることのできるYouTubeのFediverse版のようなサービスです。

MastodonからPeerTubeのアカウントをフォローして新着動画フィードを受け取ったり、投稿した動画をMastodonの投稿として見ることができます。

それをブーストしたり、Mastodonから動画にコメントしたりできます。

Mastodonに直接貼れない・貼るにはちょっと大きい動画を共有するのにも便利です。

16:11:53 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 15:49:47 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodonの場合、PeerTubeの動画が投稿として流れてきたり、URLでリンクを貼った場合、プレビューカードに動画再生画面が埋め込みで展開されます。

流れてきた直後はまだ取得されていないのでただのリンクにしか見えなかったりしますが、少し待って展開されれば、埋め込みと同じように扱えて便利です。

投稿に埋め込んである(添付されている)と、そこそこサイズのある動画ファイルをコピーして、エンコードして、という負荷が連合先サーバ全てにかかりますが、この方式であれば、プレビューカードで済みます。

Mastodonは40MBまでの動画が貼れますが、ギリギリを攻めるとちょっと大きいし、もっと大きな動画を貼りたくても難しい。さりとてYouTubeにアップしてそれを貼るというのも何か違う……という時に、PeerTubeを活用するといいかなと思います。

16:11:54 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 16:01:10 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

PeerTubeは、サーバ同士が連合して、大きな動画プラットフォームを構成しています。

FediMovieの右上に検索窓がありますが、ローカルだけでなく、グローバルからの検索が可能です。

YouTubeのように大量のコンテンツはないですが(そしてYouTubeからのミラーやコピーコンテンツが多いですが)、いろんな動画をリストアップでき、その場で再生することが可能です。

ローカルにコンテンツがほとんどない状況でも、アカウント登録してグローバル検索して、プレイリストを作って、という使い方はすぐに実行可能です。このへんが、連合するサーバならではだなと思うところです。

いえ、9月頃から試験運用してたんで、立てたばかりではないのですがw

16:11:56 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 16:06:12 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

PeerTube、その存在が認知されたのは早かったと思うのですが、実際に使ってみた人はすくなかったかなと思います。

あるいは、当時のPeerTubeは、まだ発展途上で機能不足だったかもしれません。

たとえば、オブジェクトストレージにきちんと対応したのはごく最近のことです。(え、今まではどうしてたかって?)

ちょうどv4.0.0が出たばかりですので、いまどうなってるんだろう? っていう確認にでも、いじってみてください。

16:16:14 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

動画アップロードテストをしてみた。

16:26:34 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 16:23:09 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

PeerTubeとサーバ負荷の話。

PeerTubeは動画がアップロードされると、ストリーミング再生に適した形式に変換をかけます。また、もとのサイズの他に、管理者がプリセットしておいたいくつかの解像度の動画を生成します。この工程をトランスコードと呼んでいます。

動画のアップロード自体は、ファイルを受け取れば終わりますが、そこからはキューにエントリーされ、順番に処理されていきます。

変換はffmpegによるものですが、これはCPUをかなりぶん回します。

トランスコードが終了すると、オブジェクトストレージに転送します。

ここまで完了すると、一般に公開され、誰でもみられるようになります(公開の場合)。

再生は、ブラウザとオブジェクトストレージの間で行われます。(正確にはそれをキャッシュしたり中継しているnginxなどもあります)

これは、既に確定したファイルを分割転送しているだけなので、負荷は高くありません。

また、同じ動画を同時再生している他のブラウザと協力して、P2Pで代理でファイルをシェアする仕組みがあります。

16:28:28 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 12:24:34 Prizrak@RS50の人の投稿 Prizrak@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:28:34 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

合格おめでとー!

22:05:07 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

雪降ってきてる☃️

22:08:50 @kuroringo@mstdn-bike.net
2021-12-17 22:05:04 Nelson Coffee Roaster ✅☕️ 🈺🙈の投稿 nelsoncoffeeroaster@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:08:58 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

労って(媚)

22:09:24 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

老後までのカウントダウン。。。

22:22:36 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

@Gangimaru ぎゃー笑

22:23:51 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

848さん…腰には優しくないなぁ笑

22:24:44 @kuroringo@mstdn-bike.net
icon

ネムゥイ😪