00:16:01
icon
Web site image
Could not compile dependency syslog (#1845) · Issues · Pleroma / pleroma
00:16:44
icon

場合によってはDBバックアップ取ってサーバーの移転も考えられる。

00:26:21
icon

MNGいいよ

00:40:06
2020-06-05 17:11:45 出雲伊月の投稿 itsukia@pl.istukiy.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:40:09
2020-06-05 17:20:56 出雲伊月の投稿 itsukia@pl.istukiy.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:40:35
icon

いいわ :avm_pio04::avm_pio05:​ 〜!

00:45:45
icon

@sumiyaki お久しぶりでございます!
ただいま僕はpl.komittee.netの方にいますが絶賛死亡中
このリンク先のccってのは普通に実行できるのでしょうかね…?

00:53:04
2020-06-06 00:42:04 sumiyakiの投稿 sumiyaki@plr.ph3j.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:54:30
icon

大変助かるのでありますが、なんですかこの黒魔術的な修正方法は…業務用ソフトウェアじゃないんですのよ…?

00:55:12
icon

もう一度elixir周りを再インストールしてやっていきするか…?

00:56:54
icon

レジリエンス!レジリエンス!レジリエンス!

00:57:21
icon

マジスタンス!

01:01:19
icon

ぼくがレジリエンスを連呼しているときの姿は、旧尊師が修行するぞ連呼しているときとだいたい等価のイメージでOKです

01:10:20
icon

ccってmakeのときに現れるやつか!うえーめんどくせえ!単独で打つわけないよねこれ??

01:31:33
icon
Web site image
Could not compile dependency syslog (#1845) · Issues · Pleroma / pleroma
01:31:46
icon

TASUKETEKURE

01:35:15
icon

makeとかそういったところでハマる場合はもはやErlang, Elixirに精通してない一般鯖缶には太刀打ちができん。

01:37:11
icon

とりあえず原状復帰できそうなところには持ってきているので(asdf-vmが余分になっているが)、開発者が何とかしてくれれば多分何とかなるだろうところまではわかった。あとは座して待つしかない。

01:38:32
icon

Zen3が来るぞおじさん「今は買いどきではない」

02:12:18
icon

@kPherox 🙏​
しかしこれで自己修復手がけるのは危険な香りがするね

02:39:20
icon

@sumiyaki @kPherox なるほど、gccもそうでしたが実行場所が分かっていませんでした。とりあえずやってみようと思います。

03:18:13
icon

rinpatch先生が救急要請に答えてくれそうである。Issue上げてよかったねえ。

03:39:53
icon

@KAZU34 やってみよう

03:40:42
icon

適温は大事よホンマに

03:47:09
icon

深夜帯は生々しいからねえ

03:48:00
icon

ストレスが煮詰められてる音がそこかしこから聞こえるにゃよ

03:48:32
icon

僕は腹痛が深まってるよ〜db

11:01:38
2020-06-06 09:38:00 チチブの投稿 neso@don.neso.tech
icon

ほんとうにクソ長いショートコード、俺たちは知ってるじゃん

11:01:41
2020-06-06 09:38:08 チチブの投稿 neso@don.neso.tech
icon

:itiiti_hitono_icon_no_file_mei_mirutoka_teokure_desune:

11:01:49
icon

:Soyuz_nerushimy_respublik_svobodnykh_Splotila_naveki_velikaya_Rus_Da_zdravstvuyet_sozdanny_voley_narodov_Yediny_moguchy_Sovetsky_Soyuz:

11:02:07
icon

もきちあ

11:06:41
icon

お金という自由がほしいにゃんねえ

11:09:18
icon

ふえ???

Attach image
Attach image
11:10:09
2020-06-06 11:07:07 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

秋葉原にWindowsを見に行ったLinuxの偉い人なら知ってるw
japanese.engadget.com/2009/10/

Web site image
Windows 7、Linuxのリーナス・トーバルズも太鼓判 - Engadget 日本版
11:11:08
icon

写真見るたびに癒やされる 普段中指立ててるとは思えない(普段ではない

11:16:31
icon

むくり ちんちん

11:41:41
icon

また髪の話ししてる…

12:00:21
icon

黒魔術実施しまーす

12:20:22
icon

ハムチーズサンド&おにぎり購入は定石中の定石

12:20:36
icon

デブ~~~~~~~~~

12:34:12
2020-06-05 12:28:23 黒石九朗の投稿 Chromie_@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:34:21
icon

これすき

12:56:51
icon

よっしゃ!黒魔術が効いたぞ!(ecto.migrate進捗)

12:59:55
2020-06-06 12:59:42 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

蘇生したぞおらあああああああああああああああn

13:00:25
icon

ただしばらく時空が乱れているのでまだnere9します

13:02:31
13:03:11
13:27:40
icon

勝間先生、14000歩くらい歩きなさーいと言っており強えなってなってる

13:44:39
icon

@mohemohe うおおおおおおおあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

13:51:28
icon

実際これからその米国企業がjpドメインでちゃんと運用するのかはチェックしとくべきポイントだと思う。

13:53:26
icon

TLDとアカウントが強く紐づくのが今のAPだから、DSNOも契約締結の際はきっとそれくらいはわかってると思うけど、はてさて…

13:58:15
2020-06-06 13:52:04 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

jpドメインの解説をいくつか見たんだけど、「登録ができない」であって「登録・所持できない」ではないので、代行業とかできるんじゃないかと思ってしまうんだよな。

13:59:45
icon

まあ、行けるかどうかは実際に権利移ったらわかりそうですんね

14:00:24
2020-06-06 13:55:29 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

所有権はレジストラの関連会社が持って使用権をユーザーが持つようにすれば回避できる
いくつかの国向けのドメインに対して各レジストラがそういう体で運用してる

14:00:45
icon

.roとか.suとかかしら

14:01:25
icon

ただなんかjp ccTLDって一般的でない方針があったようななかったようななんだよね

14:04:38
2020-06-06 14:04:00 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

たとえばgandiだと現地法人の名義を貸してくれる

Attach image
14:04:47
icon

変なドメイン取らないで

14:09:10
icon

わいもファックしてえなあ