「小さな習慣」の大事なところまとめてったら全然まとまらなかったので2段階に分けてかなり切り詰めてマインドマップに落とし込んだ
#俺の進捗を見てくれ
おいしいパスタ作ったお前 何度でも何度でも パスタ作ったお前 その手ヨボヨボになっても パスタ作ったお前 パチンコの景品で パスタ作ったお前
https://shindanmaker.com/250979
https://www.archlinux.jp/news/base-group-replaced-by-mandatory-base-package-manual-intervention-required/
これ、yay baseでもいけるのかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ステレオタイプに硬直して「女性はスカート」をやってきたからそれもうやめようぜになってそんな名目になったのかな知らんけど
@moriyaki え、ありえないまで言い切っちゃう?興味がないのと、少しでも興味があるのはだいぶ差がありますよ?
@moriyaki ??
「パラリンピックを通じて障害者への理解が深まるなんてありえない」ってのは、パラリンピックに興味がある層が障碍者への理解を深めるのはありえない、という風に読めてしまいますが。
@moriyaki 理解が深まるってのは程度の話なので、興味のある層がさらに障碍者への理解を深めるのは十分にあり得るのでは?
興味がある人はパラリンピックを見るだろう:それはそう
興味がない人はパラリンピックを見ないだろう:それはそう
障碍者への知的好奇心がある人はパラリンピックを見ても理解はそれ以上深まらない:そうではなくない?
@moriyaki あーわかった、もりゃきさんは「パラリンピックを見ることで障害を持つ人全般を知れるわけがない」と考えていますよね。それは僕も同じですよ。
@moriyaki 僕が言っていることの詳細は、「パラリンピックが障碍者への理解を深める"きっかけ"を作る」ということです。
パラリンピックにはさまざまな部位に障害を持つ人がさまざま協議で競い合うわけで、パラリンピックを見る人は未知の障害に出会ったり、それを乗り越えながら競技を行うことに驚愕することもあるでしょう。
もりゃきさんもパラリンピックを1回見て全部の障害は既知であったわけではないと思うんですよ。既知だったら相当に調べられていると思います。
そういった未知の発見を起点にさらに障碍者への理解を深めるために調査に奔走する未来は十分にあり得ると思います。
だから
「障碍者への知的好奇心がある人はパラリンピックを見ても理解はそれ以上深まらない:そうではなくない?」になる。
@moriyaki まあそういうわけで、「パラリンピックを通じて障害者への理解が深まるなんてありえない」という主張にはfalseが返ってくると思います。以上です。
そもそもパラリンピックは福祉的側面よりもスポーツ競技の側面のほうが強く出てると思うので、障害への理解については副次的なもんだと思うよ。
個人的には、障害を理解するのであれば「体験する」が一番だと思ってます。
僕はまだいけてないんですが、「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」とかよさそう。社の人におすすめされました。
https://did.dialogue.or.jp/
@moriyaki 「プログラミングできない人へ目を向ける」というのは、「健常者でない人へ目を向ける」ということであってますか?つまりは視界に入るかどうか、ということですかね?
それについては、各位の生活の許容量に依存するかと思います。
@moriyaki 合ってましたか。であればやはり、「助けに入れるかどうか」に帰着すると思います。個人・組織・企業に関わらず、体力(個人の余裕、金銭的、土地的な余裕)がモノを言います。
障碍者が目に入っていても、全員が助けられるわけではないです。障碍者視点からすれば、「助けてくれなかった」と映るかもしれませんが、他の人からすれば、「助けに入れなかった」場合もあります。
とにかく、完全に無視している、理解が及んでいないというケースはもちろんあるものの、そこまで理解が追いついてないという社会の状態にはなっていないんじゃないかと思います。が、これは健常者側の意見なので、主張の信頼性は弱いかも。
@moriyaki @Yashima さっき公開投稿でも言ったんですけど、やっぱり障害への理解は体験するのが一番早いので https://did.dialogue.or.jp/ とかに行って理解を深めようかと思ってます。
「他人が困ってることを認識する」には余裕や知識が必要なので、完全な理解をする必要はないまでも、「えっ、困ってたの!?言ってよー!」みたいな事態にはあまり陥りたくないので、知ることは大事。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
銭湯の感想を書きました。しっかり整い、満足したので宗教チックに書きました。
https://sauna-ikitai.com/saunners/2516/posts/138009
#俺の進捗を見てくれ
Spa LaQuaは2回行ったことあるけどロウリュを初体験した時のあの爽快感が未だに忘れられない https://sauna-ikitai.com/saunas/1757
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。