https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1640509.html
リブートもいいけど原作もどこかで気軽に観れるようになるといいな
Fediverse辺境の地へようこそ
ごゆっくりおくつろぎくださいませ
※ このアカウントについて
興味のあることを雑多に語るので話題がコロコロ変わります
フォロー関係のアクションはお互い自由に・気軽に・気兼ねなくでよろしくどうぞ
タイムラインは全て追えていません。ご了承ください
(ミュートワードやリモートフォロー等の使用・仕様で全ての投稿を確認できない場合があります)
※ よく使うハッシュタグ
#同時視聴たのしい部 #クロすけSpotifyプレイリスト など
ウォッチパーティーの告知および開催を行っています。
気になった方はお気軽にご参加ください
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1640509.html
リブートもいいけど原作もどこかで気軽に観れるようになるといいな
相変わらず長い感想だ
そのタイトルゆえ色々と引き合いに出されますがリメイクとしては普通に遊べるから良いんじゃないかな むずかしいね
クリア後要素はこれからです
全体として手堅くまとまってます
・物語について
オルテガ関連の話をかなり分厚くしており主人公こそ勇者だけど真の主役はオルテガじゃないかという感じ
語られないのがいいのかそれとも分かったほうがいいのか、これは人によりますが自分は特に違和感もなかったです
なぜポカパマズと呼ばれていたのか、なぜ世界に名前が知られているのか、この辺のバックストーリーはなるほどなあと納得できるものだったので
・探索について
必須ではないが世界をくまなく歩きつくすための導線として非常に良かった
世界旅行と言っている人も結構いますがその通りだなと このスポットでこのアイテム取らないとクリアできません!ってのはないので安心
・グラフィックについて
元々2D-HDと発表されていたのでそこに関してはまあそうだよねという
直前に出てたロマサガ2Rの等身とフィールド感で冒険してみたいなという欲は出ましたが贅沢な悩みでもある
・難易度について
ボス戦で顕著ですが今回補助呪文を使う・使われる場面が非常に増えました レベル上げてのゴリ押しが難しくなっています(状態異常が入る敵が大幅に増えたので戦略性が増したとも言える)
まもの使い、というよりビーストモードとまものよびがやけに取り上げられていますがSFC版盗賊だと思うとまあ境遇は似たようなものではある
そして転職の仕様が変わって成長上限撤廃されているので仲間のステータスが転職しまくりで上げられまくる これを駆使するかどうかで難易度がガラッと変わります
なので転職できない勇者が強化されているとはいえ後半かなり割を食うわけですが…また回復要員になっちゃったね…
ちなみに救済措置的なものとしては上記のまもの使い(ビーストモード、まものよび)というよりは難易度「かんたん」です なんとHP1で永続ガッツになり死にません
どんな強敵相手でも絶対突破できるのでまあ思い切った調整したなとは思う ビーストモードも強いけどはぐれモンスター50体確保という壁があるのでね…
あと地味な変更点としてはバイキルトやスクルト、ルカニ、フバーハといった各種強化・弱体呪文がターンで途切れる点ですね
これまでは一度かければほぼ永続だったので数ターンに一度かけ直す必要が出てきました 過去作の感覚で使うとあれ?ってなると思います
全体としてこれまでのリメイクを踏襲した手堅い・保守的な作品になっています
難易度としては一部強い技や突破口はありますが序盤をのぞいて全体的に高めなので寄り道せず行こうとすると必然的に難しくなります 周回要素はないのでひとつのデータをじっくり作り上げていく感じですかね
大元は往年のドラクエ3なので自由度は高く、一人旅や縛り・こだわりプレイなんかは相変わらず可能だと思います まものつかい不可とか面白いかもね
モンスターの行動がちょっと強くな~い?と感じる部分はあるし覚えても使わない技もあったりして戦闘バランスは正直ざっくり大味なのでそこをどう捉えるかですね 評価の分かれ目大体ここじゃない?
二周目は今のところ考えていないのでクリア後要素を堪能したらおしまいにする予定です
音楽は相変わらずいいぞ!
俳優 火野正平さん死去 75歳 全国を自転車で回る番組でも活躍
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241120/k10014643781000.html
https://www.4gamer.net/games/810/G081093/20241119003/
ノエルが米なのも面白いがクジンシー海苔なのちょっと哀愁あるわね…