22:08:35
2023-07-13 22:36:17 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:35:07
icon

あっタグが反映されてないな…

19:37:52
「アロハの心を歌い継ぐ者(Kumu Hina)」「カパエマフ(Kapaemahu)」見ました #トランスジェンダー映画祭
icon

ホノルルにあるハワイ民族文化を教える学校で、フラダンスを教えるクム ヒナ(ヒナ先生)を中心としたドキュメンタリー。クム ヒナはマフーであり、マフーとはハワイの文化で男女どちらの特徴も持つ者という意味。ハワイに生まれたこと、マフーであることの誇りが、彼女が指導するクラスの様子やパートナーとの生活の様子を通して映し出される。発表会成功してよかった…!
途中、先住民族の遺骨埋葬の問題や、ハワイポノイ(旧ハワイ王国の国歌)を歌うとはどういう意味を持つのかという話があって、植民地支配とは土地だけでなく文化や言葉、つまりその土地の歴史を、後の世代からも奪う・切り離すものなんだよな…と改めて考えた。
マフーについてのアニメが「カパエマフ」で、一緒に見られてよかった!どちらの作品ももヒナさんの関わるプロジェクトなんだね。youtube.com/@KumuHina

17:19:31
icon

なにこれめちゃくちゃ読みたい…シリーズ第一弾の「アメリカ黒人女性史」も読みたい…
keisoshobo.co.jp/book/b630724.

Web site image
クィアなアメリカ史 マイケル・ブロンスキー著 兼子 歩訳 坂下 史子訳 髙内 悠貴訳 土屋 和代訳
14:12:05
icon

花四段を読むためにTwitter開いたのにおすすめの目についたツイートをいろいろ読み始めてやめやめ!ってTwitter消す→マストドン開く、をくり返したのでいい加減花四段を読みトランスジェンダー映画祭の作品どれか見ます

14:01:46
icon

語るほど自信がなくなる!「アンジェラ・チェンのACEまだ読み切ってないので読みます…

13:58:57
icon

自分の日本語がわからない…「アロロマ傾向がある」を言い換えると「Aスペクトラム上のアロマンティックの色が薄い部分に自分がいる」みたいな…

13:55:58
icon

わたしの実感としてはAスペクトラムという概念を得てからのアロロマかもしれないという自覚、っていう順序?だから、「アロロマでAスペクトラム傾向がある」だと違和感がすごいんだよな…

13:08:01
icon

いやでも歌集と美術手帖だから…

13:05:53
icon

いま小説読み切れないから一旦返そう〜ってスーパー行くついでに返却BOXに置いてきたはずなのに図書館寄って3冊借りて帰ってきた どうして…

12:01:24
2023-07-22 11:19:05 まきはら🚩🥞🥞🥞の投稿 makihara@fedibird.com
icon

ふるさと納税、結局3割分をだれが負担してんのって考えるとすげー邪悪な制度なのよね 本来なら全額取って国が責任もって再配分すべきものを地方任せの競争原理にして「努力しない地方が悪い」ってことにしてんの
businessinsider.jp/post-263804

Web site image
ふるさと納税の「不都合な真実」…子孫の“未来を食べる”制度と“日本を元気に”の矛盾
08:51:33
icon

らんまんって男らしさに囚われてる人間に対する哀れみの視線がない・少ないかもしれない? 同じ長田さんの流行感冒でも、規範で雁字搦めな男の行動が結果的におかしく見えるけど、その雁字搦めである男への作家の執着みたいなのは感じなかったし…

08:07:34
icon

らんまんすごく丁寧に男性の特権とか有害な男らしさや男同士のコミュニケーションについてやっている気がする。男らしさの中身がいかに空っぽであるか、はどう康もやってるけど見せ方が全然違くておもしろい