公式?バンダイナムコ?とにかく見苦しい言い訳を重ねて作品に泥塗ってる謝罪文の指示出したり決定権のある人たちへの怒り
バービー広報がミームに乗っかったの心の底から失望したわたしがどれだけ楽しみにしていたと思っていやがるうわ〜〜〜(むかつきの叫び)
「健常者以外にも読書をさせてくれ、そのためには電子書籍化をもっと進めてくれ」という主張は私もずーーーっとしてきてたんだけど、自分が無意識・無自覚な特権側である場合って、まず自分の特権性に気付くこと自体が難しいので、本当、声を上げてくれる人達には感謝してもしきれないし、声を上げた人がそのせいで嫌な思いをしなくても済む世の中にしていきたいなと改めて思った。
バリバラの読書バリアフリー回を見たけど、私も『漫画の読み方』に関しては特権性による傲慢な部分がだいぶあるな……ということを知った。
漫符とか記号とか、漫画的な表現は「沢山読んでいくうちに自然と覚える」ものだと無意識に思い込んでいたんだよな…でもそれ自体の困難さもあるんだよな……。
翻訳的なものが今後もっと増えて、漫画を読みたい人が、好きな漫画を沢山読めるようになるといいなあ…。