|ナムコミュージアム ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア): https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000000995.html
セールなので買った。アーケードゲームの詰め合わせ。
(収録タイトル:パックマン、ギャラガ、ディグタグ、ドルアーガの塔、スカイキッド、ローリングサンダー、
ギャラガ'88、スプラッターハウス、タンクフォース、ローリングサンダー2、パックマンvs.)
|ナムコミュージアム ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア): https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000000995.html
セールなので買った。アーケードゲームの詰め合わせ。
(収録タイトル:パックマン、ギャラガ、ディグタグ、ドルアーガの塔、スカイキッド、ローリングサンダー、
ギャラガ'88、スプラッターハウス、タンクフォース、ローリングサンダー2、パックマンvs.)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#コミックマーケット102 で頒布予定の『この声優ラジオはもっと聴かれて欲しい 2023年夏』、予定していた原稿が書けました。あとは誤字脱字の確認と、レイアウトの調整を三連休でやります。
Comike Web Catalog https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/17300514 #C102 #コミケ
これは、「マイクロ偉業」くらいは自画自賛してもよいのではないでしょうか!? どうでしょうか!?
【プラモデル】【プラモ】●●●●に挑戦/プラモ教習所 ハートルーム第8回 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=WsjcwhHJhg8
バンダイの「30MINUTES MISSIONS」シリーズから、「CIELNOVA」の2色を自由なパーツの組み合わせで作る。
色違いの同じプラモを組み合わせて作るのはたしかにロマン。
私は『プラモ狂四郎』などを読んでいた世代なので、もう一歩踏み込んだ改造とかにも心ときめく(「魔改造」って言葉もこのマンガが元祖で、元は飛行機のプラモデルにロボットの手足を付けるとか、そういうものだったのよ)。
それが七海さんにも共感してもらえるのは興味深かった。やっぱり、クリエイティブな人だから、既製品ではないデザインを作ることに面白みを感じるのかも。あるいは、いい意味での童心があるのだと思う。自分の記憶をたどっても、イラストの奇想天外なカラーリングとか、レゴやプラモの意外なパーツの組み合わせって面白かったものなあ(そして、だいたい大人に「変だ」と言われて、多くのクリエイティビティは芽を摘まれていくのです)。
話がズレた。色の組み合わせを試行錯誤していくのは、時間はかかるけどおもしろい。こういうトライアンドチェックの繰り返しも楽しいですね。
来月、どういう形で仕上げていくのか、楽しみです。
あと、YouTubeの生配信を見るのも楽しいですし、現地観覧には現地のみのおまけの時間もある。カードお渡し会とおまけトークで、ここでしか聴けない七海さんの趣味や、コレまでのお仕事のエピソードが聴ける。チャンスがあれば、現地観覧もオススメです。
プラモ教習所 twitter https://twitter.com/kyoshujo
|テレビアニメ「好きな子がめがねを忘れた」: https://anime.shochiku.co.jp/sukimega/ #好きめが
2話。吉祥寺が舞台なんだ。商店街の様子がちゃんと描かれている印象。
そして、メガネを忘れて見えにくい女の子にめっちゃにらまれるってよい。よすぎる。