00:02:47 @klim0824@mstdn.jp
icon

ここ数ヶ月、Amazonで買い物ほとんどしていないことに気がついた

00:03:07 @klim0824@mstdn.jp
icon

Amazonの注文履歴で、0円で購入したものを除外するプションが欲しい

00:03:10 @klim0824@mstdn.jp
icon

00:03:23 @klim0824@mstdn.jp
icon

トゥ消しを見た

00:09:20 @klim0824@mstdn.jp
icon

Googleの画像認証、看板や道のクリック結果はこれから自動認識プログラムに反映される的な話を聞いた覚えが

00:09:41 @klim0824@mstdn.jp
icon

これから修正されるんじゃない?(適当)

00:17:11 @klim0824@mstdn.jp
icon

```
緊張度をグラフで表すと、緊張度0の状態がグダグダ・怠惰・自堕落の状態であり、緊張度100の状態がキャパ超え・パニック・鬱の状態で、0と100、どちらになっても仕事はできない。

で、仕事で求められるの緊張度が50くらいだとすると、大多数の人のノーマルな緊張度は20~30くらいなので、仕事をする時は緊張度を上げる必要がある。当然、仕事のマニュアルは大多数の人に合わせて作られるので、「人の話を聞け」「人の反応に注意しろ」というふうに、注意を促して緊張度を上げる指導法になる。

ところが、世の中にはノーマルの状態で緊張度60~70くらいの人がいる。こういう人に対して、大多数の人向けの緊張度を上げる指導法で仕事を教えると、緊張度が100に近くなりミスが増える。ミスが増えるのでますます注意を促し緊張度を高めるように指導すると、緊張度が限界を超えてパニックを起こし、仕事ができない状態になる。
```

[仕事ができない「過真面目」な人について - yuhka-unoの日記]( d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20100 )

00:17:49 @klim0824@mstdn.jp
icon

この記事を読んで、うまく言葉にできないじんわりとしたショックさを感じている

00:21:56 @klim0824@mstdn.jp
icon

最近、子どもだった頃のおかしな振る舞い等を今の自分の不出来さに直結して考えてしまっているので、本当に良くない

00:22:40 @klim0824@mstdn.jp
icon

長文だったけれど畳むの忘れてたな

00:22:42 @klim0824@mstdn.jp
icon

まいっか

00:23:18 @klim0824@mstdn.jp
icon

無気力なのでコーヒー飲みながらアニメ見るしか無い

00:59:45 @klim0824@mstdn.jp
2018-09-02 00:59:31 ぶてぃ님의 게시물 buty@imastodon.net
icon

This account is not set to public on notestock.

00:59:49 @klim0824@mstdn.jp
icon

はい

06:30:07 @klim0824@mstdn.jp
icon

早朝からセキュリティ関連の単語集を眺めている
この知識が正確にこれから役に立つかと言われると…

06:30:53 @klim0824@mstdn.jp
icon

今日も一日

Attach image
06:33:21 @klim0824@mstdn.jp
icon

誰か亡くなったの?

13:45:56 @klim0824@mstdn.jp
icon

みそみそ〜

13:49:45 @klim0824@mstdn.jp
2018-09-02 13:34:35 岡 大輔님의 게시물 daisukeokaoss@qiitadon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

13:50:28 @klim0824@mstdn.jp
icon

少佐に制圧されて「お前良い腕をしているな。今から私の部下になれ!」って言われたりするの?

13:54:44 @klim0824@mstdn.jp
icon

ねむいな

22:56:48 @klim0824@mstdn.jp
icon

プロの仕事だ

[【工作】100円ショップの赤ちゃんのオモチャをパワーアップさせてみた - ARuFaの日記]( arufa.hatenablog.jp/entry/2018 )

Web site image
【工作】100円ショップの赤ちゃんのオモチャをパワーアップさせてみた