死ぬまでにやりたいことの一つにMLBの現地観戦があるけどこれ今永がいるうちに出来ないかな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rm0dlacr14o813n
器用貧乏モンスター 好きな色は緑
どこかに出かけたり映像を作ったりするのが好き
愛車:YAMAHA X FORCE
神経質なためフォロー許可・フォロー返しは慎重です
リムーブ・ブロック・ミュートも多用します
こちらのリムブロミュートもご自由に
実在人物(野球選手、Youtuber)をコンテンツとして消費する傾向があります
稀にカップリング(大体BL)要素を含む投稿があります
#nobot
死ぬまでにやりたいことの一つにMLBの現地観戦があるけどこれ今永がいるうちに出来ないかな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rm0dlacr14o813n
去年~今年にかけて霰とか雹の話をやたらしすぎたせいか「順位表」で検索しようと思ったら「順位雹」と変換されてそのまま検索かけてしまいさすがにあんまりすぎる変換だろと思った(そしてこの投稿でまたいらん学習をされそう)
まぁこれはホラーの核となる概念に「国歌」という演出がすごい重要なとこもあるんだろうけど
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rlyn1jut11o6v9g
記事の関連項目にVaporwaveがありまぁうんという感じ
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rlywkl5n128dcjq
この手のちょっと古いメディア感を演出に使うタイプのホラーをアナログホラーと呼ぶらしく(日本語情報はあんまりなかったけどWikipediaの英語版には記事があった)The Backroomsなんかもこの分類でまぁなんというか いかにも僕が好きそうなジャンルだな……となる
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rlypsiyuis94hiq
Signalwaveのオタクでもあるから停波とかそういう概念が大好きでそういう方向でこれが刺さっている謎
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rlyn1jut11o6v9g
ここ数日Local58のContingency(日本語訳版、そこまでガッツリじゃないけど一応ホラー作品なので注意)がマイブームでずっと流してるんだけどテレビの停波の際に国歌流すのって割と世界共通概念なんだろうか……とちょっと考えた(NHKとか停波の前に君が代流してたりするよね)
Happyendも好きだけどこれはBGM(YMO)版が圧倒的に好みすぎるので
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d325b4baw
/05から1曲選ぶならTibetan Danceかな~ かの有名なEnergy Flowも入ってるわね
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d320u4zar
これでどうか ➡️ THOUSAND KNIVES / 坂本龍一
https://open.spotify.com/track/5Xlc7vhEeSDgZMtIRotReW
#スポチハイ
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d31p3kd9h
単独名義のだとこれか同じアルバム収録のGRASSHOPPERSが好きだな ➡️ THOUSAND KNIVES / 坂本龍一
https://songwhip.com/https://open.spotify.com/track/5Xlc7vhEeSDgZMtIRotReW
#スポチハイ
細野晴臣氏は割と精力的にラジオとかもやられてるっぽいからしばらく元気そうかなと思ったのだけど「細野晴臣はそのうち星野源と融合しそう」ってツイート引っかかって字面がおもしろくてじわじわきた
VIVEのXR Elite、ざっと調べた感じ「ハンドトラッキング/コントローラーのトラッキングに難がありすぎるがそれ以外はめちゃくちゃいい」という感想で概ね一致してる感 コントローラーのシビアな判定が求められる場面(BeatSaberとか)じゃなければいいんだろうな VRChatとかはよさそう
確か今はHAL大阪で講師されてるっぽいが明確なソースがないんよなと思ってたらあったがそれ以上におもろすぎる https://twitter.com/hideaki_utsumi/status/1284481637044989953
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d2fmgodmd
チャンネル内容にはあんまり関係ないが元々CAPCOMのサウンドやられてた方でバイオハザードとかにも携わられてた地味にすごい人
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d2fg6yolm
HideakiUtsumi氏(a.k.a. RedBirb)家の鳥たちのファンだけど圧倒的に視聴者層が海外の方に寄ってる(本人日本在住の日本人で喋りもほぼ日本語なのに)んで全然日本語の言及がないのかなしい
めっちゃ機械化された要塞なんだけど全てのパーツがネザーレンガで出来てて未知のエネルギーでそれが動いてる感じ で生き物の気配がない
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d2d1syg8d
TimelineのAnimation、Overrideしか出来なくてAdditiveが出来ないことに今更気が付いてうせやろ……?になった そうなるとアニメーションそのものをTimelineで制御するのではなくアニメーション自体はAnimatiorControllerにさせてそれのパラメーターとかをTimelineで制御するやり方のがいいかな
Compositorで画像を引き伸ばす際に画質が劣化するから元の解像度を上げてるんだけどそこが原因なので編集中はそれを下げることで対応はまぁ出来るっちゃ出来るが……(最終的に書き出す場合には(1フレームずつ書き出すんだし)コマ落ちしてようが問題ない)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d1t1jj52q
これ結局Unity2021.3系でもそこまで変わらなかったので単純に僕のPCスペック不足というオチだった
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d0ic80eh7
RunwayのGen-1とかいうのが使えるようになってたけど多分これは僕向けではないな……と思ってて触ってなかったのを今改めて触ってるがやはり僕向けではない
月島もだけど(鯉登があるなら多分あると思うけど……)2回目表紙地味に期待してたからやっぱり嬉しいよな
RE: https://z.kvche.ch/notes/8ylan0q6bd
今年の栗林は怪しいという話はチラホラ目にしてたとはいえ中日すごいな~と思って調べてたらどうもプロ初セーブ失敗なんだそうですね栗林 去年どんだけ無双してたんや(新人王)
しかし16巻の鯉登は勢いとか鮮烈さが強いのが青さにも見える感じなのに対して29巻の鯉登はかなり思慮深さとか決意覚悟が見て取れて成長が見える感じなのが一枚絵でこうも描き分けられるのプロだなぁ〜と思う
今更ながら音之進ってものすごく検索に強い名前よな(少なくともTwitterにおいては音之進は9割9分ゴールデンカムイの鯉登の話題と言って差し支えないと思われるので……)
RE: https://z.kvche.ch/notes/8ykefsn53r