おめで!!!
ぶんぶんチョッパーに氷をぶちこんで粉砕する荒業を学習したからハンバーグに氷いれるやつやってみたい こんな使い方してたら多分そのうち壊れるから壊れる前に……
久々にお外に出たら外出のしかた自体を忘れてる 腕時計と眼鏡の曇りどめと充電器を持ってなくてもう帰りたい
あどびくんクラウドって名乗ってるなら環境設定くらい同期させてくれんか 林檎と窓だからかな
ぱそこん切り替えるたびにショートカット変わるの、現実的に無理なのでできる限り寄せます 窓→林檎はエンの移行者が多いので記事多くてたすかる
ところでいられちゃんはかろうじて書き出せたがフォトショちゃんは書き出せないらしくてクソofクソ
クソデカスライムになってダンジョンみたいな塔で生活してる夢だった クソデカなので塔の外をつたって行きたい階層に自由に行き来していたが同時にクソ弱で攻略?してくるヒューマンからひたすら逃げてた ヒューマンくん1フロア普通にぶっ壊してくるような強さで、壊されると上下の行き来に不自由するのでこわかった
Photoshopだけならフォトプランでやすいんだけどイラレだと単体プランになってお高いんだよな かなしいね……
ああいう描き方をするならクリスタよりイラレのほうが適性あるとおもうんですよね オイデ……オイデ……
GW終わって初手から5日間勤務しんどいが多分3日くらいまでなら無理矢理つなげてたからこうなってたな
最近昔は食べたいとも思わなかったかぼちゃとか里芋とかを煮るようになっていて加齢による味覚の変化を実感しています
セミがケーブルに産卵しようとして断線とか聞いてると物理ケーブルもそりゃあ死ぬときは死ぬよなという気持ち
たぶん10年くらい前に始まって5年くらい更新止まってて半年くらい前に更新再開したweb漫画が無事完結していてアリガトーーーーの気持ち
スロウとか韋駄天とか河童とか霧中進行とかエログロリとか救済センターとか待ってるというほどのアクティブさはないけど忘れないからなという気持ちです いや韋駄天と霧中進行は割と待ってる、作者単位で見れば生存が確認できていてまだ漫画描いてるせいで諦めきれない スロウくらい跡形もなく爆発してくれたらそれはもう諦めなんですけどそこに居るから…… この間ずっと更新が続いてるアストラルチャイルドマックス本当にすごくない?何年間漫画描いていらっしゃる……?すごいよ
仕事が沼ってるから逃避でワクチンチケを再発行手続きをとり病院の予約をとりなおした えら!!!
Q熱たのしかったので続きやってみてえ〜!とは思うがペアでいったからむずかしくてかなしい
買った湿度計にほとんど変動がなくて、部屋の湿度が安定してるのかこいつが死んでるのか確かめるすべがない
「それはここに」と書類棚を指さします みたいな動作とセットの台詞はあんま改行せずに書いちゃう気がする
多分読み上げるとき、。と同じように改行もワンテンポ置いちゃうからその間に台詞突っ込まれると困るせい
海外の日本語タトゥ、「ホワイトソース」「ビッチ」が並んでて意味に気付いた瞬間めちゃくちゃアハが来た
依頼を辞退、ずっとやってみたかったのでできてうれしい ありがとうございます 赤字も出たし
でも実際モーダルウィンドウはまじでめんどくさいよ、めんどくさい モーダル表示中に元の画面がめちゃくちゃな位置にスクロールしちゃうから、対応しようと思うとモーダルを開かれた瞬間のスクロール位置を取得してモーダル閉じた瞬間に"元の位置"にスクロールさせてやらないといけないんですよ知ってました?さらにクライントがモーダル中後ろの画面がくるくるするのが気になるとか言い出したら画面全部にfixedかけてpositionにスクロールの位置をぶちこんでとかしないといけない あと当然ながらモーダル内部でのスクロールとかやるとめちゃくちゃ事故るからやめろ inputを使ったクソ長い入力フォームをモーダルで出すとかそれは殺意を感じるよね コーダーになにか恨みでもあるんですか?
SPで入力を行おうとすると仮想キーボードが出てきて画面のサイズがかわりつまり死 あとあいぽんはfixedバグるから本当に無理
ずっと自覚のないレベルの軽微な乱視持ちだったんですがこの前初めてものが二重に見えてこれが!!!乱視!!!
デのクオリティ向上に責任を持つ立場ではないからデの良し悪しを批評するべきではない、という思想が自分のなかにあることにさっき気付いておー……というかんじ
目から来る頭痛なんとかしないとそのうち仕事できなくなりそうなんだしそもそもディスプレイを見ないと人生が無になる
いつからだかよく覚えていないがぐーぐるの変換が英単語を辞書登録っぽく作ってくれてたすかる English very very little
CSSの設計どうこうが流行ったのってSASSでてきたちょっとあとくらいという認識で、今はけっこうSASSを考慮しない純粋なCSSもできることが増えているので今設計の話をしたらだいぶ事情がかわっているからまた違う話になりそうなんだよな 最近の動向どうなってるんだろう とくにピュアなCSSが変数を扱えるようになっているので本当に思想から変えていけそうな気配がある 特にボタンとかのバリエーションの作り方はかなりかわっていく気がする 親要素から「このボタンはこのカラー!」みたいな指定を「上書き」なしに「渡せる」のめちゃくちゃおもしろいじゃんね これCSSからの優先順位じゃなくてhtmlの構造に依存するから地獄カスケーディングへの回答になりえたと思うんですが、まともな同業者は多分もう地獄に嫌気がさしてだいたいBEMとかを信仰している
Blenderとイラレとフォトショと動画2窓とタブの塊みたいなブラウザ開いてても割と平気なぱそこんありがたいな……
Aさんに教えてもらったあとBさんにも似たようなことを教えてもらうと当然一部重複する情報が出てくるんですが、いちいちわかるよ!って言うのも億劫で 都度相手にこちらの理解度を確認させるのもアレだし、入り口が同じでも最終的に説明したい内容は異なる可能性もあるし、で全部知らないことにして知っている内容にも頷く派 ただこれはこれで最初に教えてくれたAさんに失礼ではという気持ちが最近ちょっと湧いてきて、説明系上限関係は難しいな 特にAさんとBさんが同じコミュニティに属していると怖い