最近のTLD、何の意味があるのかよく分からん新作(?)多いな
3文字でもそのうち適当にaaaからzzzまで全部埋まりそうな勢い
最近のTLD、何の意味があるのかよく分からん新作(?)多いな
3文字でもそのうち適当にaaaからzzzまで全部埋まりそうな勢い
ガーシー丼、freespeech.gaac2.comとかいうクソ長いドメイン名から、いつの間にかgc2.jpになって名前もGC2になったらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/1428f342e77529044cc37ffc58235e6571fb58dc
鎖国しちゃったからもう関わることは無いだろうが
[東京 秋葉原通り魔事件 加藤智大死刑囚に死刑執行 政府関係者]
政府関係者によりますと、14年前、東京 秋葉原で起きた通り魔事件で、死刑が確定していた加藤智大死刑囚に26日午前刑が執行されました。死刑の執行は去年12月以来で、岸田内閣では2回目です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220726/k10013736001000.html
C++20だと、u8"ぬるぽ" みたいに定義したutf8文字列が正常にstd::stringにならず、std::u8stringとかいう誰も欲してないものになってしまうようだ。
なんでこんなふざけた仕様にしたんだか。関係者でてこい。
しっかし、デタラメWeb3本の著者、こんな恥ずかしいもの書いて、今後何して生きていくんだろうな。
少なくともこの道ではもうどこからも声掛からんだろう
[サル痘の患者 国内で初確認 厚生労働省]
厚生労働省によりますと欧米などを中心に報告されている「サル痘」の患者が国内で確認されたということです。国内でサル痘の患者が確認されたのは初めてです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220725/k10013735611000.html
>ご意見いただいた誤りやわかりづらい表現箇所を修正・反映しての本書の販売継続は難しいと判断し、本書の販売を終了させていただく
日本語訳:
ほぼ全部間違っていて手の施しようがないため、販売終了とする
【遅報】【悲報】書籍「いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界」の回収について
https://book.impress.co.jp/info/20220725.html
Web 3.0なんて過渡的なもので、すぐWeb 3.1、3.1Aとなって実用化され、やがてWeb 95となって格段に使いやすくなり一気に普及することになるだろう
This account is not set to public on notestock.
Web1.0の頃のインターネッツ
個人が自身のページを持つのが流行していた。
そんな個人ページの必須アイテムはアクセスカウンターと掲示板だったという。
そしてキリ番の踏み逃げは重罪だった。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
いちばんやさしいWeb3の教本
とかいうインプレスの本、だいぶヤバいらしいな
酷すぎて回収になったらしいw
https://book.impress.co.jp/books/1121101131
元々あるのかは知らないけどインプレスの信用これでガタ落ちだろうなぁ
サル痘対策での天然痘ワクチン無料接種はいつ始まるんだろうな
こんなの流行する前に抑えないとあかんやろ。何しろ見た目がキモいし、罹ったらたとえ寛解しても人生終わりだ
[WHO 「サル痘」で緊急事態を宣言 さらなる感染拡大のおそれ]
欧米などを中心に報告が相次ぐ「サル痘」についてWHO=世界保健機関はさきほど記者会見し、感染がさらに拡大するおそれがあるとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220723/k10013733021000.html
@riyo 既に下準備できていると思いますが、必要な環境変数の設定と、実施時のtootctlコマンドのドキュメントはこちらです。
https://docs.joinmastodon.org/admin/config/#limited_federation_mode
単にアクセスをブロックするだけではなく、既に連合しているデータについてパージし、連合先のアカウントとの繋がりを解除する後始末をして頂ければと思います。
【遅報】ガーシー丼、連合を廃止して鎖国へ
https://freespeech.gaac2.com/@riyo/108696212501541980
予想通り、ここのユーザーの大多数は連合とは何か全く理解してないようだな。
This account is not set to public on notestock.
イーロンマスクがもし不幸せの青い鳥を買収しなかったら、やっぱ青い鳥って倒産したりするんだろうか
青い鳥利用者が全員マストドンに移住することはないだろうが、ガーシー丼騒動とは比較にならない大きな動きにはなりそう
どっちもベースはマストドンだけど、今でも連合には参加してないのかな?
仮に参加しても各鯖の運営の思想によってはモデレーション非表示設定とか鯖ブロックとか普通にありそうだが
しかし自分でSNSを一から作るのは大変だろうし
トランプ大統領ほど資金力があっても、あと現状すらよくわからん保守SNS®︎も、結局はAGPLを受け入れてマストドンにしたのだろうし
Mastodonは分散SNSとして設計されているため、単一ノードで膨大なユーザーを抱える必要はないのですが、特に複雑な構成をとらなくても、無改造で大きなサーバを運営することが可能な能力を持っています。
たとえばmastodon.socialです。
mastodon.socialはバニラです。当たり前過ぎるので見落としがちですが、Githubで提供されているMastodonのコードがmastodon.socialで実行されているコードです。
政治家なり有名人がMastodonサーバを持つことはなかなか筋が良いと思いますが、旧来の発想から抜け出ていないと、ユーザーを抱えるプラットフォームを作ろうとしてしまいます。
言論の自由を標榜してもいいのですが、下手にたくさんのユーザーを抱えてしまうと、母集団の性質もあって先鋭化しやすく、勝手にルールを作って排斥する勢力がでてきたり、自由を担保に反対意見・批判する勢力が現れ、結局モデレーションを厳しくすることとなっていきます。
ユーザーを抱えるコスト負担がそもそも馬鹿にならないはずです。
本当に確保したい自由は、政治家・有名人自らの発信の自由なのではないでしょうか。
そうであれば、Fediverseでは、聴衆を自ら抱える必要はありません。本人のアカウントをおくサーバがあれば十分です。
既にFediverseが全体としてプラットフォームとして機能しているので、発信する拠点を作り、ユーザーはリモートサーバに遍在させた方が都合が良いでしょう。
自らプラットフォームを設けるのであれば、特典のあるサロンとして運営し、独裁的な運用で支持者だけを集めた方が、双方幸せになれると思います。
使ったことないけど、マストドン公式アプリのサーバー一覧の一番上がfedibird.comになっているらしい
その辺りが「複数のサーバーで運用されている」連合SNSであることを認知していない人が登録する原因になっているのかもしれない
mstdn.jpもそうですが、212,777(21万)もアカウントがあっても、定期ログインしてる人は4千人ぐらいです。書き込んでる人の総数はわかりませんが、さらに少ないですよね。
ガーシー2はいま24,200(2万4千)で、3万でひとまず登録をとめようとしているようですが、ガーシー本人や設置した高橋さんのアカウントもまだ存在せず、ニセモノが遊んでいるだけで、ただただ人が集まっているけどまだ中身は何もないという状況のようです。
なお、このうち1,177アカウントをfedibird.comで認識していて、投稿は16,878件。ガーシー2上の投稿34,165件の約半分は見えているわけですが、それは5%ぐらいの人によって行われているということです。
出張していってる面々がだいぶ投稿数を稼いでいるという話もありますが、まあいいでしょうw
#fedibird
この3日ぐらいで、fedibird.comに450人ちょっと登録増えてるんですね。
mstdn.jpからの移行が数人いるように見受けられる以外は、ほぼガーシー絡みだと思います。
ただ、まあとにかく登録するだけで活動がありません。
投稿のまったくない人が393人、アバター未設定の人が360人。逆に3件以上の投稿があるのは22人というところです。
水増しも疑われるところですが、ガーシー2ならまだしも、fedibird.comを水増ししてもしょうがないですし、とりたてて不審な感じもないので、
おそらく本当に一般の方々、普段はSNSを使うこともなかった人達が、これを機会に登録しているのではないかと想像しています。 #fedibird
ガーシー2を求めてfedibird.comに登録してしまう方がおられるようですので、お知らせを掲示しておきました。 #fedibird
鳥から来た人は、連合SNSという機能に目を向けて、いろんなサーバーの人たちとのコミュニケーションにも目を向けて欲しい
マストドン ガーシー鯖
https://freespeech.gaac2.com/about
連合タイムラインにもアカウントを一つ検出した
今見たところ14.9K人がいて6.61K人がアクティブらしいが、この利用者が1ヶ月後にどれだけ残るだろう。新たな鳥からの移住ということで生暖かく見守っていこう
【緊急地震速報 第3報 2022年7月9日】
19時10分頃、神奈川県東部を震源とする地震がありました。地震の規模はM3.9程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。
#緊急地震速報
【緊急地震速報 第1報 2022年7月9日】
19時10分頃、東京都23区を震源とする地震がありました。今後の情報に注意してください。
#緊急地震速報
【緊急地震速報 最終報 2022年7月8日】
3時50分頃、茨城県北部を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM4.1程度、最大震度3程度と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。
#緊急地震速報
@me エンボスがないとカードが薄くなるというメリットもあるようですが、表面に番号が書かれていないと少し不便ですね
楽天カード
接触ICが汚れで店によって使えなかったりするので新しいカード要求したら、表面はエンボスレスでのっぺらぼうなカードがきた
実に不気味だ
【緊急地震速報 最終報 2022年7月5日】
17時52分頃、日高地方東部を震源とする地震がありました。震源の深さは約60km、地震の規模はM4.9程度、最大震度3程度と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。
#緊急地震速報
Google Play Billing Library
4から5に変わったけど、まーた仕様がコロっと変わってて書き換えがめんどくせえな
しかも公式の移行マニュアル間違いだらけだしよ
一応動かせたけどこれで本当にいいのか不安すぎる
補足
尖閣諸島はどうかと思い試したら
魚釣島はfeature=2392
とだけ返して住所は得られず、久場島、北小島、南小島は何も返らなかった
あと大正島とかいうのがあるらしいが小さすぎるのかGoogleMapに見つからなかった
この島は沖縄県だゾ
続き
少し政治的にシビアなところを試してみよう
北方四島や、竹島の緯度経度では情報が返らなかった。
おかしいね?北海道とか島根県とか返るべきなのに
以上
続き
都道府県は
it[0].adminArea
で得られる
あまり正確ではないようなので、大ざっぱに都道府県を知りたいくらいの使い道が良さそうだ
続く
続き
使い方は超簡単
latitude, longitudeにDouble型で緯度経度があると仮定し、1件だけ情報を得るには
Geocoder(context).getFromLocation(latitude, longitude, 1)?.let {
if (it.size > 0)
Log.e(”Test", "$it")
}
とかで試せる
続く
Androidは、GoogleMapとかの有料機能なしでも標準APIで緯度経度→大まかな住所が求められる、
android.location.Geocoder()
というAPIがあるようなので試してみた
続く