そんなのより、0から始まる8進数リテラルを仕様から削るべきではなかろうか。
8進数なんかchmod以外に使い道思いつかないし、むしろトラブルを招く方が多かろうに。
Rubyはじめ0oか0Oを採用するものもあるようだが、これもどれほど使われているのやら
https://yujisoftware.hatenablog.com/entry/octet_literal
そんなのより、0から始まる8進数リテラルを仕様から削るべきではなかろうか。
8進数なんかchmod以外に使い道思いつかないし、むしろトラブルを招く方が多かろうに。
Rubyはじめ0oか0Oを採用するものもあるようだが、これもどれほど使われているのやら
https://yujisoftware.hatenablog.com/entry/octet_literal
C++は使ってるがCは使わなくなって久しいけど、2進数リテラル(0b)の話
GCC/Clang拡張では古くから対応してるし、Javaも7から、Kotlinも同様に対応している。
C++はC++14から遅ればせながら正式導入されてるけど、Cでも次期C標準(C23)から導入見込みとか見た。そうなのか。遂に入るのか。
I MA SA RA