Google Play Billing Library
4から5に変わったけど、まーた仕様がコロっと変わってて書き換えがめんどくせえな
しかも公式の移行マニュアル間違いだらけだしよ

一応動かせたけどこれで本当にいいのか不安すぎる

t.co
表示するページがないとき、「お詫びのしるしとして、椅子に座ったプードルの写真」を見せてくれるらしい

t.co/aaaaaa

Twitter / ?
2021-07-02 18:57:53 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

これはこれは、どうもご丁寧に。

WebPってほんと小さくなるな
画質については検証してないが

2021-07-02 17:02:23 るいーね@末代の投稿 ruine@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

GETTR
見た目は鳥によく似ている

マストドンではないようだが、基礎技術は一体何を用いているのだろう

GETTR
Googleでは見事に検索されない。
duckduckgoでは当然トップに出てくる
G社の検閲は今なお発動中のもようだ

PayPayは上乗せはせず、1等100万円が当たる抽選を実施、とか、こういう時に限って妙にケチくさいな

そして「上乗せ合戦」である
調べた限りでは
Suica +1000円
d払い +500円
ゆうちょペイ +2000円
WAON +2000円
auペイ +1000円
メルペイ +1000円
JNB Visaデビット +100円分のAmazonギフト券
とかあったが、今後どんどん増え続ける競争になるだろう

2万円以上使うのは確実なんだし、この上乗せが高いところを選ぶのが賢い消費者に違いない

聞いたこともないような電子マネーとか、ぐぐるとやっぱり特定のスーパー専用のドマイナー電子マネーだったりする

マイナポイントにそんなの選ぶ奴いるのかよ、ってのは普通の考え方だとは思ったが、普段からそのスーパーで食料品買い物する人なら2万円くらいあっという間に使うだろうし、そういう選択肢もありかなとは思ったのである

マイナポイント対応の決済
mynumbercard.point.soumu.go.jp

2%5%還元は中小零細が対象だったけど、マイナポイントはどこの店で買い物してもいいらしい。

9月から来年3月末までの間に2万円以上買い物するのが確実な決済を選択…
2万円以上使いそうな決済なんて考えてみたら何種類もあるよなぁ。クレカなら確実だし

Digital Attack Mapの現状
DDoSの原因、リアルタイムなのかは知らんけど、まぁそうでなくても大差あるまい。原因はあそことあそこのようだ。
喧嘩や戦争は他でやってくれないかな。

気にすることはない。
さすがにCF死んだらみんな諦める。

2019-07-02 23:40:55 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

こういう時も、こうスマートにキメられるような人になりたいもんやな

2019-07-02 23:29:30 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-07-02 23:29:05 小鳥遊まりあの投稿 japaslu@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

とりあえずCloudflareが生き返って良かった。
CloudflareにDDoSして何が楽しいのか理解に苦しむ。

Cloudflareはなんというかもうネット社会にとってかなり重要なので、何とかして欲しいところ

あれ、またcloudflare死んだ?最近多いねぇ

洗濯物がシャキっと乾かない
何というか、ぢめ゙゙ぇ゙゙〜ッとしてて、乾いてるんだかまだ乾いてないんだか判断が付かない

東芝とかTSMCとかマイクロンとかルネサスとかみんな株価上げてんなー
サムスンは暴落中だけど

今にも降りそうだ
明日は特に午後からえらいことになるらしいので出掛けるなら今のうちだろうけど

雨雲
2019-07-02 14:20:18 NHK NEWS【非公式】の投稿 NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe

[九州中心に西日本で大雨 「早めの避難を」 気象庁]
気象庁予報課の黒良龍太主任予報官は、2日午後2時から臨時の記者会見を開き「九州を中心に西日本では、あす午後からあさってにかけて大雨となって災害発生のおそれが高まる見込みだ。住民のかたがたは避難への備えを万全にし、みずからの命はみずからが守らなければならない状況が迫ってきていることを認識し、早めの避難を行ってほしい」と述べました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20190

Twitterは閉鎖的だなぁ

マストドンは国際標準プロトコルを使っているからアプリも作りやすい。
もしマストドンの作者が飽きてマストドンが滅んだとしても、ActivityPubプロトコルは生きてるから次から次へと新しいのが出てくるだろうからマジ安泰

2019-07-02 13:04:53 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

マストドン、フォロー数は決して多くはないけれど、ホームタイムラインはなかなか楽しい話題で盛り上がってて良き

C++11で配列の要素数を得るための方法メモ

std::string hairetsu[][3] = {
{ "ぬ", "る", "ぽ" },
{ "ガ", "ッ", "!" },
};

要素数=2を得るには、次のようにする

std::extent<decltype(hairetsu),0>::value

ちなみに3件項目があることを得るには次

std::extent<decltype(hairetsu),1>::value