OBS Studio 29.1リリース
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/29.1.0
OBS Studio 29.1リリース
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/29.1.0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
行ったことないけど凄い絶景と聞いたことある。老朽化で
という話もあったけど、あれまだあったんだなぁ
RE: https://akkoma.jasminetea.uk/objects/25d66acb-ac39-4b4d-bb3d-4fc8e1dc5528
てがろぐ、名前聞いたことあったけど自前のツイッターorミニブログ的な感じで使える感じなのね
繋がりとか反応を求めるにはFediverseの方がいいだろうけど、ログ目的ならてがろぐいいかもしれんね
カキオコ
牡蠣🦪が入ったお好み焼き。岡山の中でも日生地区の名物だけど岡山駅周辺にもお店があったと思います。
RE: https://misskey.cloud/notes/9euq822r8t
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どれもいい写真。中でもインパクトがあったのは、『朝起きたら大根に水やり 定規買うamazon支払 カッパ買う オーラル課題 ドイツ語辞書買う』さんの…名前かな / “サンディスク 鉄道フォトコンテスト” https://htn.to/3nUNBXmkyj
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カスタム絵文字は、設計上は、連合の共有財産になるように想定されています。
MastodonもMisskeyも、簡単に自分のサーバで使えるように登録することができるようになっていて、権利者を確認したり、コピーして良いかどうかを知る仕組みは用意されていません。
とはいえ、絵文字の作成者に権利があること、それを保護し守っていく必要がないわけではありません。慣習的に、登録して公開することで許可されているとみなされる場であることを承知の上で、周知する手段を工夫し、お願いしてまわることになります。
確実に複製を防ぐには登録しない以外の方法はないので、そこはご承知おきください。
なお、Misskeyでは最近、ローカルに登録した絵文字に権利文字列を追加できるようになりましたが、それが他のサーバに伝わって認知される仕組みはないため、ほとんど実効性はありません。
もし、カスタム絵文字の利用範囲を限定したいと考えている場合は、その絵文字が自分が作成した(あるいは独占的な利用権を持っている)ものであることを説明し、その利用可否・許可申請を要するならその手順等を記したリストを作成し、他のサーバの管理者の協力を仰ぐのが現実的です。
こうしたリストは、他サーバの絵文字を使わせてもらおうと思った時に、私たちが欲しいものでもあるはずです。
のえすきーにおいては、オリジナル絵文字が非常にたくさんありますので、登録絵文字と権利者、利用可否、複製したい場合、既に複製している場合の対応方法などを案内するページを作成するのが第一歩になるかと思いますが……やりますか?
もしそのあたりを整備していこうということであれば、いよいよ絵文字管理者のロールを作成して、登録やリスト管理を委任させていただきたく思います。
そこまでやらなくてもかまいません。
少し、みなさんで話し合ってみてください。
WindowsのゲームをiPadにストリーミングするのにOpenParsecとMoonlightを比べたけど、今のところはMoonlightの方がいいな。MoonlightのホストをSunshineにした場合でもMoonlightの方が安定してる感じ。
WinやMacのParsecクライアントに比べたらまだまだだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「広島焼き」と言ったら怒られる
「広島風」と言えば怒られる
どっちが正解なの?と言われることがあるが、「お好み焼き」という呼び名以外に正解/不正解はない。
昔からの地元民に指摘されることはあるかもしれないが、怒られるほどの事はないのでご安心を。
まあでも指摘されるのも面倒臭いよね。
広島焼きと言ったら怒られる理由(一部例)
・戦争で焼け野原になった状態を思い出させれる
・戦争で焼け野原になった過去をバカにされていると感じる
・あれは、あれこそがお好み焼きでありそれ以外のものではない
では、土地名+焼き はNGなのか言えばそういう訳ではなく、
広島県民でも府中市の焼き方は「府中焼き」と言い、尾道市の焼き方は「尾道焼き」と言い、
呉市の焼き方は「呉焼き」と言い、三原市の焼き方は「三原焼き」と言っている。
広島風を付けると怒られる理由(一部例)
・あれは、あれこそがお好み焼きでありそれ以外のものではない
・もし関西風を「お好み焼き」と言い、広島のを「広島風お好み焼き」と言うものなら公平性がないため更に怒る
関西のも関西風と言うのであれば許されることが多いので、どっちかと言うとこちら(広島風お好み焼き)の方が無難。
コンビニエンスストアではどう言っているのか。
セブンイレブンでは一部地域で広島のお好み焼きをそのまま、又は冷凍食品タイプで売っている。商品名は「広島お好み焼き」
ファミリーマートでも一部地域で売っている。商品名は「広島お好み焼 肉玉そば」
ローソンでも一部地域で売っている。商品名は「広島風お好み焼 肉玉そば」
ただ、過去に大阪の千房というお店が監修した「広島焼」という商品を出したことがある。
こう見ると広島県民的には「ローソンめ・・・」となりそうだが、広島発のコンビニエンスストア「ポプラ」はローソンに食われている状態なのであった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ストレス溜まると激辛料理食べたくなる
激辛料理を食べると次の日トイレが辛くなりストレスが溜まる
ストレス溜まると…何この無限ループ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
G7 広島サミットにおいて提供された軽食・飲料一覧が公開された。ビッグカツがあって
ちなみにビッグカツはすぐる食品の「ビッグカツ」と、やおきんの「BIGカツ」があって、今回のはすぐる食品のです。
https://www.g7hiroshima.go.jp/topics/detail010/pdf/detail010_03_jp.pdf
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マジかよ / “Twitter、消したツイートが勝手に復活する現象発生中。報告多数 | テクノエッジ TechnoEdge” https://htn.to/4whCGRA6Nz
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nandythm@misskey.art ネックバンド式でいいのがあればメガネやカチューシャと干渉しないかもですね🤔
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ポップコーン自動販売機といえば、ほとんどの人はハローキティーなんだろうけど、私の頃はカントリーおじさんだったなー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フォトショのAIを使った新機能「ジェネレーティブ塗りつぶし」を使い、人の集団を消して馬を登場させてみた。10万円未満のM1 Macでも、ちょっと待つくらいで処理完了。
taspo|taspoのサービス終了及び今後の運営についてのお知らせ
https://www.taspo.jp/TspEndNotice.html
OBS Studio 29.1.2 がリリースされた
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/29.1.2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ankerの冷蔵庫(EverFrost30)、太陽光だけで1ヶ月使えててスゲーなーってなってる。買ってまだ一度も電源コンセントに繋げてない。
でも梅雨に入ってしまったので、そろそろAC電源に頼らないとヤバそうではある。
おはようございます。ごきげんよ~~~
という事で、 Calckey の名称が今後変わる可能性が濃厚のようなので、今 Calckey を建てる人は今後名前が変わってもいいように calckey や calc を使わないサーバー名・ドメインにしておくのをおすすめします。
4年前にDeskMini A300(Ryzen5 2400G)買って今も現役なんだけど、UM790 Pro(Ryzen9 7940HS)なるものが出たようなのでいよいよ買い替えようと思う。TDP60WだしUSB4付いてるし。