立飛(立川市栄町)のパッケージプラザはなぜかシモジマ浅草橋本店よりも営業時間が長く、日曜18時過ぎまでやってる店はどうやら東京でここしかないらしい
立飛(立川市栄町)のパッケージプラザはなぜかシモジマ浅草橋本店よりも営業時間が長く、日曜18時過ぎまでやってる店はどうやら東京でここしかないらしい
eSportsの主要なジャンルであるところのMOBAも爆弾解除シューターもMod出身であるにもかかわらず、eSports競技シーンとModの相性が原理的にあんま良くなさそうに見えるのは少し面白いね。eの有無に関わらずスポーツの競技化ってそういうものなのかも知れんけど
大学受験期に同朋舎版Wiredを読んでたようなLate90sひょろがりキッズにとっては湘南藤沢って単にインターネット寄りの情報工学を勉強しにいく郊外キャンパスだと思っていたので(環境情報学部を受けに行ったことあります)、昨今の総合政策カルト本陣みたいな扱いとイメージがいまいち結びつかない
宮城県警へ来いと主張する詐欺の電話がかかってきたのは確か先々月だったか。知らない番号からの電話ってもう基本とらなくていいよな
いいですか豊洲に店を構えていらっしゃるクソ飯屋の経営者諸兄、昼定食に税抜1700円を請求するというのは本来これくらいの見返りを期待されるはずの所行なのですよ聞いてんのかこら(中野「てしおごはん玄」)
ハッピー社不の皆さんの起爆力を換金するのが事業の根本にある以上、アンハッピー化した時に起こる事態は経営の主要なリスクであり、しかも大手二社どっちもリスク顕在化で痛い目を見た事があるにも関らず、リスクの存在と軽減の施策が決算資料に書いてないのは、二社の片方の株主としてやや不満がある