およ 好きかも曲 声
アークナイツKFCコラボの基地、コーデのスクショ
隠れてなんか食って目をキラキラさせてるエクシア
スマホをいじるクロワッサン
チキンをかかえこむイフリータ
これがしたくてコンプした
かわいいね
リニューアル後のマックナゲットあんまり好みじゃなくてメソメソしてたんだが、アクナイKFCコラボのおかげでケンタのナゲットが好きな感じの味なことに気づいた
ミニマル料理のレシピ本のおかげで、ノリでつくる飯と別に最低限の調味料で分量に気遣ってつくる飯も手札として手に入れた
いまのとこクタクタ野菜が好き
なんていうか、こう、その解像度と正確さ故に、主要登場人物たちの人生がちゃんと連続して、俺の手のひらのうえに、あるのよ……!!
断続的な出来事の繰り返しではなく、実体感のある時間がつながっているのよ……ぐえ~ん 好きだな
話数がすすむにつれ、登場人物たちの人生が進み、その人生の物語が読者の内側に積み重なるのよ
だから、側から見たら些細であろう出来事もその長く複雑に織り重なった人生の一端であることが読者である俺にも当然のように伝わっちまうわけ カーーーーッ!!!
『付き合ってあげてもいいかな』はさ!こう!別段インパクトのつよい出来事があるわけでも!テーマが個性的なわけでも!ないからさ!!数話読んだだけではなかなかピンとこないところもあるんだけどさ!!!!!読み進めるにつれさ!!!!!作者さんの「人間模様」や「生活」の解像度の高さとその正確な出力、演出の凄みがさ!!!!!!溜まってってさ!!!!!!!なにー???????いいんだよね……
付き合ってあげてもいいかな、人間や関係の描写に感心させられつつも、作品としてどう展開してくか分からなくて連載だけ追ってたんだけど〜、作者への信頼値がカンストしたので単行本買う 買うます
最近のおめめの描き方ヘキあんどヘキなので紙でみたい気もする
でもweb漫画のコマ割りは紙でみるとスカスカになりがちだから電子のが気持ちいい気もする
えーんえーん
ケンタッキーのフライドチキンってさ、食後のさ、ゲップがいちばんおいしいみたいなところあるよね(?)
『ゴーストフィクサーズ』はさすが『サマータイムレンダ』の作者さんなだけあって、面白い
ただ、SCPの設定がかなり使われているうえにストーリーの肝になっているのに、SCPが元ネタですよ~ってのが明示されてないのが少しモニャりポイントで悩ましい
オマージュであることを明示しなくてもいいぐらいSCPは知名度があるって判断なのかもだけれど~、二次創作にもライセンス表記するようにてガイドラインがあるので、そこらへん完全クリアなのか心配なのら~
作品としてはもちろん面白いです どわ!
連載開始から日が浅めのだとここらへん期待値高い
『ふつうの軽音部』
『ダディデバディ』
『対世界用魔法少女つばめ』
『ケントゥリア』
『最強の詩』
来月あたまに福井の恐竜博物館に旅行でいくので、図書館で恐竜に関連する本をいくつか借りてきた
わほわほ
図書館だーいすき
今週のサチ録はんぱねえ愛を感じる
初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[番外編21]サチ録~サチの黙示録~」を読んでます! #ジャンププラス https://shonenjumpplus.com/app/viewer/ec1096655
や、でも、あれなんだよな
脳みそカスカス時間たりないになってよく分かるけど、アークナイツって時間と元気な脳があってはじめて本当の光を放つから(※当社比)、そうじゃないときに遊べても、それはもうアークナイツの中身じゃないんだよな
それこそいまの全権委任の仕様を殲滅以外にも適用してくれたら、制限がついてまわるのでありだと思うんですけど~~~ けど~~~ 週に1回、理性135ぶんぐらいでいいからさ~~~
アクナイくんはなんぼ課金しても全レベカンストが困難なように設計してる気がするので、全権委任はこなさそうな気がしてる
でも、きてほしいし、課金でいいか4倍速とか実装されてほしい(赤ちゃん)
最近脳みそカスカスだし時間あんまないしで、アークナイツもしばらくできてなかった
回数指定の自動指揮実装されたおかげでポロッと素材回収するくらいはできるようになったのうれしい
テキストも好き
英語しかないけど、システムまわりのテキストは簡単めだし、会話はフレーバーなので読み飛ばしても問題ない
ねくろまーじゃー 暇つぶしでいれたマージ系のぽちぽちゲーの広告でビビときて期待度は低いままいれたんだけど、こんな面白いとは~という気持ちをずっと保ってる ビビっとにしたがってよかった
たとえば、スコアに合わせて特殊な報酬のもらえるイベントが1週間のクールタイムごとに開放されて3日間遊べるんだけど、プレイヤーが開始した任意のタイミングから3日のカウントがはじまるのとか親切だなーって思う
イベントの内容も、メインのゲームの進行度に合わせて開放されていくから、プレイヤーのペースで遊べる
まだ2つしか開放されてないけど、内容がそれぞれ全然ちがっていてビックリした
ゲームとしては合体させて戦わせるか売却するかってだけなのに、どういう管理が良いのかもリソースがどう循環するかもてんで違う
メインのほうもだけど、最適解が簡単にはわからないし、リソースがたまるペースはリアルタイム制だから、その日の自分のスマホをひらける時間やタイミングによって計画がかわるのも面白い
いわゆるはやりのゲームの体裁にのっとってるので、課金したら楽になる要素や広告でのブーストもあるんだけれど、1500円ぐらいで恒久的に広告なしにできるし、資源ではなく恒常的な要素への課金もあるしで、コンシューマー的に遊びたい層への配慮も感じる
すき(結論)
「ああ、この感じの繰り返しね」って思ったころに死角から「繰り返しだと思った?こんな要素も追加しちゃいま~す!」とか「繰り返しだと思った?こっちは前とちがってこんな仕様で~す!」とかしてくれるから、たのしい
NecroMergerの開発元、Idle Apocalypseのところだ ここのゲーム、流行りの量産型ゲームかと思ったらめちゃくちゃ要素多く作りこんであって遊びがいがあるのよね ドットの質も高いからすき〜
アークナイツケンタコラボ、さっそく昨日クロワッサンのメニューを食べたんですわ!!あとはエクシアと家具セットですわ!!!
ついに計算機もちだしてNecroMergerのリソース管理はじめた
メモ帳をこえて計算機とか表とかをゲームにもちだすと、始まったなって感じがする
FF9もクリアしたいし風花雪月もクリアしたいしsea of starsもクリアしたいしウィッチャー3もすすめたい!うぉー!!
稲田俊輔さんのミニマル料理にのってたナスの醤油煮
を、一晩おいたや~~つを たっぷりのミョウガとネギとともに たべます
なかなか外せないパッキンをパチパチパチパチペチペチペチペチする時間 家事界でもわりとトップクラスの虚無だと思ってるので
ほんで、パッキンだけとか蓋だけとか劣化しやすい・なくしやすいパーツが単体で売ってるのもほんとうにありがたい
https://kinto.co.jp/collections/workout-bottle/products/20309
アイスコーヒーとかと同じ管理システムなのかな
対応店舗で売り切れてないのねがって行脚んぎゃんぎゃするがよさそう
周回要素の部分がね 特にね アガったね
それないと言うて要素の多い作業ゲーになってしまう
まだまだ先があることと、工夫の余地がひろがることが激アツ
NecroMergerてスマホゲーム よくあるマージ系のゲームかな?と思いつつドットがかわいいので入れてみたんだが、要素が多いしリソース管理スペース管理の要素あるし周回要素あるしで楽しいし長く付き合えそうなので、しっかりお布施課金した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同居人のつれてきたレオパさん、新しい環境と新しい人間にも慣れてきたみたいでシェルターの外でもゴロゴロするし私にも餌をねだるようになってきた うれしいね
ナンおかわりしたいな〜でも追加で一枚はギリキツいな〜でもな〜あ〜でも他のメニューも気になるしチキン頼もうかな〜でも言うて肉も多そうよな〜大人しく食べ終わってデザート頼もうかな〜でもナン食べたいな〜
って考えながらメニューパラパラしてたら寡黙な店員さんに目を見つめられながら「ナンおかわりしますか?」って言われた 見抜かれてる
「ンぃ〜し〜〜〜、します!!」と元気に答え、1枚くれと言ったのに何故か2枚おかれたナンをペロリと食べた(通常サイズのナンをカットしたものなので小ぶり、店員さんはさらに3枚目をトングで掴みながらニコニコ見つめてきていた)
またくる
気になってたインドカレー屋さんに来た
ナンがすごく美味しくてうれし〜
バスマティライスのビリヤニもクルフィもキールもある