おはようございます。
#AIイラスト
Google Colab で WebUI 動かすの、なんか自分でやろうとすると失敗することが多いのに、昨日この記事どおりにやってみたら、ようやく念願のモデル切り替えまでできるようになりました。ただし Google Drive に全部持ってくと動かなくなる。何とか解消したいなあ。
AUTOMATIC1111をGoogle Colabで使用する方法 | Stable Diffusion高機能Web UIの活用法 | Murasan Lab https://murasan-net.com/index.php/2023/02/10/automatic1111-colab/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日は ControlNet がすごく流行ってるっぽいので、 Google Colab にて。MMDで適当に作ったポーズを使用。……なんで腕が水色に??
今度時間のあるときにいろいろ試してみよう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
非AIイラストやってる人の中にはAIイラストに排他的な方もいるので、たしかにAIイラストとは相性良くはないかもですね。管理人さんはニュートラルな方みたいですが。
私はアナログ時代から絵を描いてるし、同人も長いのですが、AI絵には魅力しか感じないなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと数日で HolaraAI のサブスクリプション更新日なのですが、現時点で更新日にもらえる 15,000 を越える Hologem が残ってしまってます。NovelAI みたいに、残った分がボッシュートされるのなら、更新日に 15,000 まで減ってしまうのか?
というのを確認したいので、このままにしておこうと思います。