08:11:36 @kayanoIris@fedibird.com
2024-02-04 06:44:54 望ましい地平へ 💞の投稿 md2022change@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:23:13 @kayanoIris@fedibird.com
2024-02-04 09:51:52 すみどりの投稿 suidoni@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:24:24 @kayanoIris@fedibird.com
icon

>BT
図書館の翻訳書が減ってるというのは、翻訳書が売れなくなっている、読まれなくなってきている、ということの反映にすぎない気がする。予算の厳しい現状ではそれに追従するしかないのでは。

10年前ですらこんな話が出ている。

なぜ世界文学は売れないのか? もうすぐ絶滅するという海外文学について - ボヘミアの海岸線
owlman.hateblo.jp/entry/2014/1

書店員「海外文学が売れないのは値段の問題?」出版社「お返事します」 - Togetter
togetter.com/li/754712

出版コストが爆上がりした今ではさらに厳しいと思う。

Web site image
なぜ世界文学は売れないのか? もうすぐ絶滅するという海外文学について
Web site image
書店員「海外文学が売れないのは値段の問題?」出版社「お返事します」
22:15:52 @kayanoIris@fedibird.com
icon

"近代社会というのはすごく簡単にいうと、共同体であったものをバラバラの個人にした。その代わり個人の自由な社会的な自己実現を認める。しかしそれは逆に言えば、共同体から人間を切り離したので、かつて共同体がいろんな形で保証していた社会と個人との関係の意味とか、個人の存在の意味というのも喪失されざるをえない。"
竹田青嗣・西研『哲学の味わい方』

Attach image