>2040年には我々はカントリーマアムを購入するたび、一人当たりおよそ3枚のカントリーマアムを不二家の工場まで納品するという生活を強いられることになるのです!
https://data.wingarc.com/country-mama-38399
ウイングアークこんな記事書いてたのか
>2040年には我々はカントリーマアムを購入するたび、一人当たりおよそ3枚のカントリーマアムを不二家の工場まで納品するという生活を強いられることになるのです!
https://data.wingarc.com/country-mama-38399
ウイングアークこんな記事書いてたのか
「価格そのまま内容量減らす」若い世代ほど抵抗感 生協連調べ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2411/22/news180.html
これだいぶ差があっておもしろい。カントリーマアムを小さくしていたのは高齢層だったのだろうか
>「量を減らしてでも値上げしないでほしい」については、「そう思う」「まあそう思う」の合計が70代以上では4割超に。「あまりそう思わない」「そう思わない」の合計は2割に満たず、上の世代ほど肯定的な傾向が見られた。
「AIの恋人」のめりこみ自殺、米14歳の少年 そもそもどんなサービスだったのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2411/22/news084_2.html
character.aiってそんなに人気だったんだ
>「Top 100 Gen AI Consumer Apps」シリーズの「生成AIのウェブプロダクトの月間ユニーク訪問数」のランキングでは、character.aiはChatGPTに次ぐ第2位の人気サービスである。
被害拡大! 宛先間違いのメールをきっかけに大金を奪う「ピッグバッチャリング」の手口とは?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/netliteracy/1640780.html
Pig-butchering(豚の屠殺)というのか…。スクショ載ってる how do you like your new job? 来たことあるわ
WebAssembly製のx86仮想マシン、Webブラウザ上でLinux GUIデスクトップ環境を実行可能に。「WebVM 2.0」が登場
https://www.publickey1.jp/blog/24/webassemblyx86weblinux_guiwebvm_20.html
1000冊くらいの薄い本を整理したときに、一番多いタイトルはHome Sweet Home(5冊)だということがわかりました