いい
【アフタヌーン四季賞2024夏 森薫特別賞】雪に餞
https://comic-days.com/episode/2550912964518226347
ノートはSurfaceの0.77kgに慣れると&出張多いと他のPC持ってられんともなる画面すぐ壊れるけど。仕事用は3年でほぼ100%壊れていた
家用だと10年もってるけど液晶はがれてきてさすがに限界ぽい。画面の半分砂嵐になってから2年くらい外付けでごまかしていた
最近NVIDIA GeForceじゃないと起動もしてくれないゲームが多いからゲーミングノートPCを見ていたのだが、フタのロゴが揃いも揃ってダサいな
よかれと思ってやっている感じが、メタルTシャツに通じるものがある(メタルライブに行く分には正装だがダサくないかと言われるとダサい)
This account is not set to public on notestock.
古典の『SQLアンチパターン』をざっと読んだのだが、これ知らなかった
>意外かもしれませんが、ANSI SQL規格はインデックスについて何も言及していません。SQL言語は、データ格納の実装と最適化に関しては何も規定していないのです。このため、各データベース製品は、インデックスを独自に実装しています。
親子関係が深くて階層数が決まっていないデータ数千万件を分析に使いたいとき、どういう構造にするといいか考えていたのでながめてみたが(本だと「ナイーブツリー」の章)、別選択肢はナイーブツリーより使いにくくてダメだった。
再起クエリで1ツリーならすぐ取れるんだけど、×数千万だとSQLでやるとめちゃくちゃ重くなるんだよな。やっぱりDBの外側で回すしかないか。あと元と似た形で取ったら意味がないから、目的に近い形に取る感じかなあ
「AIでなんかやれ」とか「DXでなんかやれ」って、殿様っぽさあるな。昔の人も「南蛮渡来の品でなんかやれ」とか言われてたのかな言われてそう
>リベラル・エンドゥルゲンツィアは仕事はあまりしない。この連中の考える民主主義は、自分の思考様式に他の全員を服従させることである。賄賂が好き。
>愛国エンドゥルゲンツィアはあまり働かない。国のあらゆる不幸を他民族のせいにすることを義務だと思っている。賄賂が好き。
>行政エンドゥルゲンツィア。仕事はあまりしない。自分はこんなに行政を愛しているのに役職に就かせてくれないと政府をたまに罵る。自分の頭の中身は国家機密だと思っている。賄賂が好き。
前に、日本支社できたばかりのアメリカ人5〜6人と仕事したことあるけど、誕生日祝ったり週末に家呼んだり、好きでしてるのかわからないけどやっぱしてた。コネというかツテ入社もめちゃくちゃ多いらしいし
他人の家と誕生日が嫌いな上クリスピー・クリーム・ドーナツの甘さは1/4個でギブだったのでアメリカでは生きていけないな…
読書タグでよく見かけた、シェルビー・ヴァン・ペルト『親愛なる八本脚の友だち』読んだ。解説にあった「人情噺」という表現がしっくりくるエンタメ小説だった。
なんというか対面のコミュニケーションがものすごく多くて、90年代舞台くらいかなと思ったらスマホ出てきてふつうに現代だった
小説ではあるんだけど実態もあるはずで(ハイスクールの云々とか)、アメリカってこんなに人付き合いするんだ…というのがなかばファンタジーみたいな気持ちになった
#読書
だいたい副官ほどよいものはない。レイリーさんとかベックマンとかな
副という字は長の話を一切出さずとも長の気配しかしない字だからな。最高なんだ