出社
Xのブランドツールキットが更新されるまでは、外部サービスからのリンクデザインは放置で良いのでは。 https://about.twitter.com/ja/who-we-are/brand-toolkit
This account is not set to public on notestock.
キーボード向けメカニカルスイッチ採用の電源ボタン。手元でPCオン/オフ操作 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1519089.html
なんでこの描き方がいいかというと、まず最初の段階で全体像が明らかになることでモチベを維持できるのと、下書き→ペン→彩色だと、彩色~ディティール付けの段階でもう力尽きちゃってプラスアルファの書き込みをしにくいからよね
イラスト、結局お顔が命で、お顔の印象で全てが変わってしまうので、そこを1枚のレイヤーで無限にやり直したほうが最終的なクオリティも上がる、気がする
【iPad左手デバイス】procreateにも使える!自作キーボードのススメ!|星ノ旅ビト https://hoshinotabibito.com/hidarite-device-for-ipad/
っていうか、ファーストをバリバリ今風にしたガンダムSEEDは、例えばまんまランバラルだったバルトフェルドが生き残るどころかラストのラストまで重要ポジとして第一線に居たり、単なる宗旨替え以上にいいポジションを得てしまったディアッカだったり、シャアポジションだったアスランがなんやかんやでキラに付き合ってくれたり、初代の現代アップデート版って感じで好きだったんだよな
イーロンがアイコンを柴犬にして盛大に滑ったように、今マスに通じるミームの存在ってやっぱ難しい時代なのでやっぱその最後のギリギリで形にできたシュタゲは偉大だったなとなる
テレビのバラエティがつまらなく感じるようになったのは身内感が薄れたからよね(テレビしか娯楽のない時代は芸能人が身内の範疇に入っていた