強制的に電波受信させても元気よく0時に収まりそこからカウント始めちゃうんだよな…
強制的に電波受信させても元気よく0時に収まりそこからカウント始めちゃうんだよな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かに味噌汁、とくに身が多いとスルーせずに食べるか悩む(だいたい上手に食べられない
@vvvvvv1vvvvv かにチャーハンの店は全メニューチャーハンなので本当につらそう…
やばすぎる
しかしこれは今日のうちに気づけて良かった
明日気づいていたら即死していた
23時半からはじめて今だからほぼ8時間
先週と同じだ
結局平日1日分を消費してしまった
毎週月曜締め切りの作業なんだけど
今週:日曜朝あがり
先週:月曜朝3時くらい
先々週:月曜0時とかそんなん
先々週のその前:月曜朝8時
なので少しづつマシにはなってきている
しかし先週もそうなんだけど本当よく終わったわ
絶対平日じゃ終わらん…
考えることが多すぎる
NFTアートには手を出すな!|swmr @sawamuradacun #note https://note.com/sawamuradacun/n/n5e4d0f5f8783
Apexをパッドでプレイする。そしてガソリンスタンドを経営する https://game.asahi.com/article/14465358
pixivFANBOXで【イラスト】デザインドールをいじっていい感じの構図が作りた~い♥の巻を公開しました! https://cloudair.fanbox.cc/posts/2896283?utm_campaign=manage_post_page&utm_medium=share&utm_source=twitter
作った結果分かったこと
そもそもいい構図を作ることそれ自体が難しいので、デザインドールがあろうがなかろうがいい感じにならないのではないか???
です
最近薄々気づいてきたんだけど
自分の絵の描き方は素材をつくってそれをレイアウトするみたいな感じになってて、それはそもそも絵の描き方としては間違いってことなのよね
なんでこんなことになってるかというと、これは自分の出自にも関係してるんだけど、もともとゲーム畑からこういうのをスタートしたので、絵=素材で再利用前提で考えてるからっぽい
構図というものにあまり向き合ってこなかった結果今めちゃくちゃ苦労している感じがある
今の考え方だと、絵の中で一番見せたいところ→詳細度を上げたり色を華やかにしたりして、視線誘導を考えたりしなきゃいけないっぽい
最近覚悟を決めて教本なんかを買ってるんだけど、明らかに一昔前と言ってることが違うというか
絵で重要なことが変わってきてる気がする
それはそれとしてApexでうまくなるためにコーチを雇うとか
ゲームに本気!ってなっちゃうんだよな
Apexが上手くなりたくてコーチングサービスを使ったら汗が噴き出たハンバーガーちゃん日記 https://game.asahi.com/article/14463075
きたわよ
2021年最新版ボージョレ・ヌーヴォー字面だけ格付け - タケルンバ卿ブログ https://lord.takerunba.com/entry/2021/10/25/134015
今週金曜代休とるつもりが、そのせいでまったく関係ない玉突きが発生して水曜までめちゃくちゃ忙しくなってしまった
なんつうのかなこういうの
アニメ絵の延長線上でパカパカ塗り→効果とはもう別次元のなにかになってるんだよな
更新されてた
スシシスターハンター 5話 - ジャンプルーキー! https://rookie.shonenjump.com/series/pGBIkZkAMfY/pGBIkZkXHZU
っていうか普通に気づいてなかったんだけど、大前提として日本の法律では直接投げ銭はNGなのよね(スパチャは???)
クリエイター奨励プログラムに登録できないと恩恵を受けられない
ここがもう相当高いハードルになってる
現時点での自分の理解はこれです
【雑記】クリエイターへの栄養費について考える|かつと|pixivFANBOX https://cloudair.fanbox.cc/posts/2870116?utm_campaign=post_page&utm_medium=share&utm_source=twitter
これなあギフトが送られてもクリエイター奨励プログラムに登録してないと、その利益はプールされてクリエイター奨励プログラム登録ユーザーの貢献度に応じて山分けなわけでしょう?
このへんが実は資金移動法の建前でモヤらせてるけど、ほぼほぼクリエイターに渡る仕組みっぽい雰囲気は感じる(事前の根回しをしてきたのもそう)
なんだけど
スパチャのようにもっとクリアになりませんかね?←ありえんグレーだったのワロてしまったよ
SHOWROOMに学ぶ、資金決済法に抵触しない投げ銭サービスの作り方 https://storialaw.jp/blog/5089
笑っちゃったのでシェアします
「カニ風味かまぼこ」にカニ混入 メーカーが謝罪 http://news-lie.net/2016/03/society/2748 #虚報 @kyoho_timesより
良い作品らしいから時間があるときにじっくり見ましょみたいなこと考えてると一生見られないので途中からでも見る
鬼滅もabemaをザッピングしてる時にたまたま元号鬼のシーンを見ちゃってそこからハマったのよね…
10月も終わりですが|エンジェルママ|pixivFANBOX https://hikodge.fanbox.cc/posts/2930029?utm_campaign=post_page&utm_medium=share&utm_source=twitter
「そういえば今虫歯治療してます、すごい久しぶりに歯医者いったらすごい怖くて震えた。
全身マンコ状態になった。」
じゃあないんだよ
元リンクをなくしてしまったので保存しといた画像を貼るんだけど、こういう折本無限に欲しい
【同人誌】南条光1号(2019年発行)をプリティーリメイクした~い♥の巻(その2)|かつと|pixivFANBOX https://cloudair.fanbox.cc/posts/2737251?utm_campaign=post_page&utm_medium=share&utm_source=twitter
前のデザイン組んだの2ヶ月前だから本当に時間をかけてしまった
https://cloudair.fanbox.cc/posts/2695401
こんなデザインでやりますつって放置してるうちにデザインが古くなって結局作り直すの本当にわけわからん
中国語オンリーだけど漢字の雰囲気で何となくわかる…わかるぞ! 中国語パズルゲーム『文字遊戯:第零章』で頭が良くなった気分を味わおう! https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/211029a @denfaminicogameより
ひろゆきが賠償金を払った理由(深水英一郎氏寄稿) https://otakei.otakuma.net/archives/2021102806.html @otakumatchより
ピクシブ主催のオンライン即売会「NEOKET2」開催決定! | pixiv事務局 #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/93757164
オンラインイベントはとにかく集客できないことが課題になったんだけどネオケットはその上技術的なアレで無駄にハードルが上がってしまったんだよな
コロナが猛威を奮った結果仕事はリモートで回るようになったけど、同人イベントは人が行き来しないとどうにもならないことがよく分かった1年でしたな