----------切り取り線----------
なのでまずは簡易なものを装備して、数年でリニューアルかけていくのが正しい
サービスのコンセプトも明確になるしなにより移り変わるデザインのトレンドに対応できるのがデカい
しかしこれは盲点だったなあ
バーチャルっていうかネットで同人イベントやろうと思ったら干渉してくるところめちゃくちゃ多いわ。てっきりそのへんクリアになってるものだとばかり思ってたけど
【特集】徹底解明。VAIOが電源オフでもバッテリを使っている真の理由 ~VAIO開発者が語るUSB PD設計の難しさ - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1268676.html @pc_watchより
富士ゼロックス、小型シェアオフィスを倍増:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62747960Y0A810C2X20000/
少年誌によるラブコメ、だいたいメインヒロイン勝利かあいまい決着が常で、だからこそサブライダーの勝利が新鮮に映ったと思うんだけど、今はうるせえ全ルートじゃってエロゲに追従してきたのおもろい
僕は黒猫ifを読みます
俺の妹がこんなに可愛いわけがない(15) 黒猫if 上 (電撃文庫) 伏見 つかさ https://www.amazon.co.jp/dp/4049132702/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_wJ4oFbTKCM73P @amazonJPより
しかしぼく勉、正規ルートのEDが〇〇エンドだとすると驚きがないというか…〇〇はそもそも初期装備の強さに加えて〇〇バフ(これがずるい)をかけてるから逆にあり得ないと思ったんだけどねえ
コミティア実行委員会代表・中村公彦氏インタビュー | コミティア―マンガの未来のために今できること 第1回 https://natalie.mu/comic/column/390502
コミティアへの支援の件もそうだけどpixivはやっぱ偉いよ
コンテンツ系はほぼ外資にやられちゃったけどここが創作の最後の砦として機能しているのは有り難い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。