----------切り取り線----------

きょうもやっていきますかね

昨夜の進捗:下書き3枚できた

頑張れば1日4枚いける感じかー…

ネームを詳細につめとくと下書きが楽(ただブラッシュアップするだけなので)

ペン入れから仕上げの段はもう作業なので作業時間も割と正確に見積もれるけど、アイディア出し→ネーム完成と吹き出しに関しては結構時間かかることがわかった

ピンキーポップヘップバーン
素直に気持ち悪いという感情が出力された

デザインは最高

ミュート動画の時点で無理になったの初めてだわ

なんで反射的に忌避感が出たか
たぶん陽キャのイキリだからだわ

つかれましたな

めっちゃつかれた

一応頑張ったのでそれなりに目鼻立ってきたかなって感じ

月曜ざっくり完成火曜すり合わせって感じかしら

ラノベの区切り、やっぱ電撃文庫の存在が大きいと思う

ロードス(ぎりラノベじゃないくらい?
スレイヤーズ(ラノベ
かなあ

挿絵にキャラ表が載ってるか否かでラノベかそうでないかみたいな感覚はあるかも

初期スニーカー文庫(ロードスとか、その前のアニメのノベル作品)ってカラー4ページの貴重な見開きにキャラ表とか載せてたわよね

それのあるなしかしら

電撃が革命的だったのはスニーカーや富士見ファンタジアで主流だった、タイトルとイラストを分離したレイアウトをやめてデザイン乗っけたところと、あとカラーページをデフォルトで8P用意したこと

絵付き小説の絵部分を重視したのよね

あとはまあデザインでして
イラスト、小説、そこにデザインが乗っかって三位一体パンチを繰り出した初期ヒット作がブギーポップという印象

ブギーポップのデザインは今見てもオッってなる

ロードスとかルナル・サーガみたいなやつ、あれは小説だけどリプレイ集の延長線上にあるやつだからねえ

厳密にはラノベとちょっと違うって感じかしら

かえりますかね

大沖先生の同人誌買って帰るか~???

すし

カジュアルお帰宅