2024-01-05 21:06:09
icon

わたしの三大トラウマゲームシーンといえば、名探偵コナンの巨大迷路、逆転検事のタイホくん、ダンガンロンパのナイフなのですが、御神楽はそういった事象で殴る代わりに精神に的確に爪痕遺していくんだよな……好意を盾にしてライフル仕込んでくる。

2024-01-05 20:51:01
icon

クロックタワーシリーズ、プレイしたことはないんだけど、わたしに数々のトラウマと性癖を仕込んだ御神楽少女探偵団と同じ人が生み出したと今さらながらに理解した……。

2024-01-05 15:46:38
icon
Web site image
『スカッとゴルフ パンヤ』開発元・Ntreev Softの閉鎖が決定。同社が運営する『トリックスターM』などのゲームもサービス終了へ
2024-01-05 13:02:48
icon

webmysteries.jp/archives/34349

やっっっっったああああああ今年推しかぷ最新刊浴びられる未来確定した!!!!! ありがとうございます出版社さん!!!!! ありがとうございます翻訳家さん!!!!!! 今年生きます!!!!! :19neko:

Web site image
【新年特別企画】2024年 東京創元社 翻訳ミステリ&文芸/ノンフィクション&評論 ラインナップのご案内 : Web東京創元社マガジン
2024-01-05 12:51:47
2024-01-05 12:24:42 @karin_teaの投稿 karin_tea@fedisnap.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-05 01:14:39
icon

逆に、ベータ版じゃなくなったとき(ATprotocolが繋がるか招待制が廃止されたとき)は誰にも声をかけなくなるのでフォロワーちゃん見つかるのがほぼ不可能になりそうな気がするな……すでに :twitter: とIDが同じじゃないしな……

2024-01-05 00:41:58
icon

分散型SNSはサーバー選べるところが魅力なので「これ興味ある?好きなサーバー選べるのさいっっこうに楽しいよ!わたしはここ( :fedibird1: )にいるから招待コード出せるんだけどもしサーバー選び悩んだらきいて!相談に乗るよ!!」というある種受け身の発信しかできないんだけど、招待コード必須の自称分散型SNSの場合は「これ興味ある?もし興味あったら返事して!招待コード送るから!!」というYESNOの誘い文句で済むのが楽だな……。

2024-01-03 23:29:19
icon

…………ウィルスプラウトくん、いま「これが華道です」とか言いながら必殺技放ちませんでした????? :iizoiizo:

2024-01-03 22:58:15
icon

青空くん「通知欄が邪魔」とか「アカウントの切替がだるい」とか「切り替えた直後に再読み込みが高確率で入るのなんで」とか「左下にボタンを置くな」とか色々言ってきたけど、デックブルーさんがすごく使いやすいのでやはりサードパーティ製アプリケーションが活発であることが大事なんだよなぁ〜〜〜

2024-01-03 19:00:56
2024-01-03 18:10:31 @karin_teaの投稿 karin_tea@fedisnap.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-01 21:32:21
2024-01-01 21:32:00 @karin_teaの投稿 karin_tea@fedisnap.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-01 21:27:41
icon

Attach image
Attach image
2024-01-01 19:31:51
icon

漢字はまあ……わたし思ったことしかつぶやかないからね……

2024-01-01 19:31:11
icon

2023年の漢字は『思』、2023年の絵文字は『​:twitter:​』でした。 by notestock( notestock.osa-p.net )
そ…………そうなの!? :twitter:

2024-01-01 01:03:04
icon

もしかして1時間ずっと正月スカウトの中身考えてる……???

2024-01-01 01:01:39
icon

:akemasite_omedetougozai_mastodon_00:

2024-01-01 00:14:20
れどじぇちゃんと英語の話
icon

「イギリス英語とアメリカ英語を混ぜて話すのはどうなの」という問いに「話すのと書くのとでは違いがあるが混ぜない方が良い」の中身に「英国人はアメリカ英語のことを理解できることが多いがアメリカ人はイギリス英語が伝わらないことが多い」という意見を見て衝撃を受けたというか、遡って「sledgeってなんのこと?」とジェーンちゃんに聞いたときミスターが「sleighのことだよ」って答えたのはもしかしてそういう文化が昔もあったのかもしれないと思わされて衝撃を受けている ただただミスター物知りだなとしか思わなかったから……。

2024-01-01 00:05:58
icon

そんなことよりメルスト満を持して1月にやってきた和の国メインストのチカラに圧倒されている メルスト 良すぎる あまりにも