このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BT>うーん、泉よりは枝野の方がましだとは思うが、彼も共産党にはアレルギーある人物だからなぁ。もっと他に候補になる人物を立てないと。
もし自民党が下野したとしても、今のままの情勢だと維新が政権を握ってしまう可能性大なので、全く予断を許さない。
やはり立憲は枝野を代表に戻すべきだよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
市町村の図書館だとほとんど郷土資料探索になっちゃうケースがあるんだなぁw。昔は神奈川県立図書館が史料集作ったりしているけれど、今もそういう問い合わせはあるんだな。まさかそんな古い牛乳瓶が持ち込まれるとは思わんかったけれどw。というかどうしてそんなのが残ってたんだw。
「レギュラー番組」になれるかどうかはとっても微妙だけどw、まぁ面白かった。
こないだの予告のこの番組、今頃録画見てるw。
「魔法が使える本」を探しに来るって、良く考えてみたらハリー・ポッターに限らず魔法の呪文が書いてある本が出て来るのはそういうストーリーの定番アイテムだから、子供の頃にはガチで「そういう本があるんだ」と思い込むのもしょうがないよなぁw。 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@november1952 地域コミュニティのこなれた年中行事として定着できていれば良いんでしょうが、ハロウィーンの場合はまだそこまで行けている地域は少数派でしょうねぇ。
クリスマスだって年末商戦という側面で広がったとは思うものの、まだ家庭に浸透しやすい頃に始めたのが日本に広まるポイントの1つだった気がします。その点ではハロウィーンはちょっと「遅すぎた」のかなという気もしますね。
「交際相手がなく異性との交際に興味がないと答えた男性の内訳を見ると、年収300万未満で75%を占めており、年収800万円以上は0.1%しかいない。実際、年収300万円の男性が生涯子どもを持たない割合は62.8%。少子化の原因が若者の価値観の変化ではないことは明らかだ」
>「年収300万円の男性の63%が子どもを持たずに生涯を終える」交際への興味、性経験がない人の衝撃データ 未婚率の上昇は"若者の恋愛離れ"が原因ではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/75126
Xユーザーの林 譲治さん: 「アメリカのデータだと、富裕層は超過貯蓄の傾向にあり、内需にはさほど貢献しておらず、内需の7割近くを低所得者層が支えている。」 / X
https://twitter.com/J_kaliy/status/1718738617345212652
Xユーザーのたカイまもるくん(「金魚すくいは金魚にとって救いにならない」Amazonより発売)さん: 「@J_kaliy 当たり前です。どんなに贅沢しても個人で使いきれるお金は限度があります。だから累進課税は正しいのです。 https://t.co/7OFvRoFvrX」 / X
https://twitter.com/muromav/status/1718789343387758704
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それにしてもハロウィーンってそんなに日本に定着したって言えるか?商業地では端境期の客寄せイベントとして期待し続けている様にも見えるけれど、そういう場に通っている層以外はさほど、という気がするんだが。
近所のスーパーなんかでも確かにハロウィーンを意識した商品がポツポツ見えはするけれど、クリスマスシーズンの飾り付けに比べたら殆ど平常時と変わってないし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TDLと川崎のチネチッタ起源説があるのか。前者はまぁさもありなんだが後者はちょっと意外。
>ハロウィーン、なぜ定着? 日本人は昔から仮装好き - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO36914330V21C18A0W11300/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「モセリ氏はThreadsをオープンソーシャルメディアプロトコルのActivityPubと統合するべく取り組んでいます。実際にActivityPubのサポートがスタートすれば、MastodonやRedditの代替LemmyなどのActivityPubをサポートしている他プラットフォームからの投稿も含まれるFediverseフィード上で、Threadsの投稿を表示できるようになる可能性があります。」
やってはいるのね、ActivityPubへの対応。ただ、ここまで時間がかかってるのは何だろうな。Threads自体はかなり迅速に公開できているだけに、何か難航する理由がありそうな。
>X(旧Twitter)代替アプリとして登場したThreadsがAPIの開発に取り組んでいることを明かす、サードパーティーアプリが登場する可能性 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20231029-threads-api-third-party-app/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xユーザーの藤井大地さん: 「2023年10月30日朝に、富士から望遠カメラで捉えた富士山です。昨日の冷たい雨ですっかり雪化粧して、冬の富士山です。日の出を迎えると、黄金色に染まりました。 https://t.co/vm0r8PqbjK」 / X
https://twitter.com/dfuji1/status/1718763603837460500
アスベストで汚染されちゃったから、ということの様だけれど、どういう資料を受け入れたのかさえ一覧に出来ていなかったというのでは、色々と非難されてもしょうがない。
そもそもそういう必要な作業のための予算を付けないからこういうことが起きるのだけれど、一番危惧するのは「それでこうやって抗議されるなら今後は受け入れも出来ない」って方向に議論が流れること。こういう資料から知見をきちんと積み上げる作業が後世に歴史を伝える上で大切なことだという認識を持ってもらわないと、取り返しの付かないことが続出する。
>市民寄贈の郷土資料を無断で処分 市民団体が抗議 北海道江別市 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20231029/k00/00m/040/179000c
アカミミガメかな、北米だと。何かユラユラしながらしがみついているだけなのについつい長見してしまうw。
>XユーザーのOguchi T/小口 高さん: 「川に浮かんだ不安定な丸太の上でバランスをとっている亀の群れの動画。場所は米国モンタナ州の南部。ときどき転落する個体もいるが、全体としては丸太の回転を反転させるように随時対応し、甲羅干しを続けられるようにしている。終盤は丸太がほぼ安定化。via @exploreorg https://t.co/7Id0qvlnQX」 / X
https://twitter.com/ogugeo/status/1718571860710039776
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
XユーザーのTSUKADA Kenさん: 「【宇宙?】85年前の今日、1938年10月30日、アメリカで、O.ウェルズ演出・主演のラジオドラマ『宇宙戦争』(原作はH.G.ウェルズ)が放送されました。このとき、ラジオを聴いた聴衆がウェルズの迫真の演技にドラマを事実と信じ込みパニックになったという説が流布しましたが、現在では否定されています。 https://t.co/eDFc8QDkZv」 / X
https://twitter.com/tsuka_ken/status/1718764653009043471
>ラジオ番組「宇宙戦争」がアメリカ全土をパニックに陥れたという話はメディアによって作られた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210303-war-of-the-worlds-panic-myth/
こうして考えるとハッブルってとてつもなく長寿だよなぁ。スペースシャトルで何度か修理に行くという延命策があったとは言え、未だに現役で使われている。
>XユーザーのTSUKADA Kenさん: 「【天文】5年前の今日、2018年10月30日、アメリカの太陽系外惑星探査専用宇宙望遠鏡ケプラーが約9年半に及ぶミッションを終了しました。同機は53万個を超える星を観測し、2662個の系外惑星を発見したほか、60を超す超新星を検出しています。 Image Credit: NASA/Ames/Wendy Stenzel https://t.co/iSEXnd9WVp」 / X
https://twitter.com/tsuka_ken/status/1718765153020186964
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Big, beautiful eyes: Blue-winged pitta (Pitta moluccensis) in #Singapore . Photo: Husini Bakar. #wildlife #birds #BirdsSeenIn2023 #birding #wildlifephotography
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。