pleromaをお一人様とか極少人数でしか使ってるの見ないからDB触る権限持ってないユーザーの割合どんなもんかなとなってる
pleromaをお一人様とか極少人数でしか使ってるの見ないからDB触る権限持ってないユーザーの割合どんなもんかなとなってる
あの当時は、マストドンがワッショイしている直後で、Twitterの処理をそのまま無理矢理対応させたんだけど、ユーザーIDが数字である想定だったんだよね。まさか文字列で来る想定をしていなくて。
ぶろるっく for Mastodonがpleromaに対応していないやつに手を付けはじめた。for Mastodonとは。
[人工妊娠中絶 “不要な同意求めない”周知へ 日本産婦人科医会]
予期せぬ妊娠をして女性が人工妊娠中絶を受ける際、結婚していない場合などは、相手の男性の同意は法的には不要とされていますが、医師が同意を求めるケースがあり、中絶手術を受けられる時期がすぎてしまうおそれがあると指摘されています。これについて日本産婦人科医会は不要な同意を求めるべきではないとして、同意は不要だという法律の適切な解釈を研修会などで周知するという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220818/k10013778041000.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
HP のゲーミングモニタ買ったら omen(HP のゲーミングブランド)のアプリ勝手に入ってくるの結構アレゲだなと思ってたら、LINE 起動したらこれ出てきて困惑してる